今日、テーブルの上にセーターを食い荒らす虫が偶然いたのであまりに話題がリアルタイム過ぎて、楽器を開けて全部チェックしました。乾燥&防カビのために湿気取りを入れていますがプラス防虫剤も入れたほうが良いかと思いました。楽器に悪影響ありそうですけどね!我が家ではウサギを飼っていますが、飼っている方はご存知でしょうがウサギは柔らかい木が大好きで歯を調節するためにかじる習性があります。このまえ、スタンドにかけておいたバイオリン目掛けて走っていったときには、驚きました。下手すりゃ数十万の贅沢な「かじり木」で歯を整える可能性だってありますもの、虫にせよ動物にせよ注意せねば・・・
私も経験あります。セカンドボーを1ヶ月ほど使っていなかった弓の元の方から2、3本切れていました。よくみるとイモムシが・・・。以後、週に1、2度はケースを開けて使うように心がけています。怖いですねー。
約30年のヴァイオリン人生で初めてでしたので。土曜日に楽器を弾いて、今日、月曜日にケースを開けました。開けると、弓の毛が4〜5本切れてました。普段は2本の弓を入れていて、セカンドボー(下段)をしばらく使わなかった為かケースの弓止めにでも引っ掛けたかなと思い出してみました。すると切れていたのはメインの弓(上段)でした。見ると、下段のプラッスチック弓止めの上に木のクズが落ちてました。手に取ってみると、5ミリ弱のイモムシ(蛾の幼虫)がいました。いったいいつの間に??次にケースを開けるのがちょっと恐い・・みなさんもお気をつけあれ。