ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

動き方 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 7 Comments
[2155]

動き方

投稿日時:2002年11月07日 18:28
投稿者:だんちょ~(ID:NylSSSM)
始めまして。こんにちわ。
 私は中学に入ってから部活でヴァイオリンを始めたので、今ヴァイオリン歴1年半です。
 最近、弾いてる時の体の動きを研究してるのですが、よく「動きが固いね」と言われます。 なめらかに動くには、どのようにしたら良いと思いますか?
[2157]

Re: 動き方

投稿日時:2002年11月07日 21:46
投稿者:對馬佳祐(ID:IlV3YIg)
 かなり経験がないと難しいことです。僕は十年以上ヴァイオリンをやっていますが、いまだに悩むところです。
 「動きが固い」といわれる場合たいがいは肩が上がっています。もともとヴァイオリンを弾くというのは体に不自然な動きをさせています。力が入ってしまうのは仕方がありません。慣れるまでは「とにかくリラックス」してやってみてください。
 僕の経験だと、初心者のころは、とにかく長い時間弾くとよいということです。レッスンとは関係ない曲でも、とにかく好きな曲の楽譜を見て、弾きまくりましょう。うまく弾けなくても構いません。ヴァイオリンを弾くという行為が
ごく自然なことになることが大事です。動きも自然になってきます。
 ただし、自己流は絶対いけません。ちゃんと先生にみてもらわないと、変な癖がついて、取り返しがつかなくなります。
 では、だんちょ~さん頑張ってください。
[2160]

Re: 動き方

投稿日時:2002年11月08日 01:40
投稿者:よが(ID:JwUlOWA)
フレーズを弾く前に呼吸(息を吸う)すると自然と身体もそれなりに動いてきます.無理して身体を動かそうとしてもダウンのときに身体が左にアップのときには右に流れたりしてぎこちなくなります.

TDK から出ているフライブルク・バロック・オーケストラの演奏による
ブランデンブルグ協奏曲の DVDとかは見てて参考になるかもしれません.
[2161]

Re: 動き方

投稿日時:2002年11月08日 12:54
投稿者:たぬき(ID:IhUYGUU)
私は師匠によく「焦ってる」と指摘されました。どうも弾きながら呼吸を止めてしまう癖があるようで、よくそのことを指摘されました。そんなことはないですか?
[2170]

Re: 動き方

投稿日時:2002年11月09日 19:18
投稿者:あんさ~(ID:N0MAM4M)
私はいつもダウンのときは楽器を左の方へ動かし、アップのときは右の方へ動かしています。(体の動きではないのですが)
これはいいのでしょうか・・・
[2176]

Re: 動き方

投稿日時:2002年11月10日 00:28
投稿者:kurokuma(ID:GXZpJ1k)
あんさ~さんの指摘では
誤解を生んでしまうかもしれません。
慣れるとそう感じることもあるというだけです。
少なくともやり始めて一年かそこらで身につける、あるいは意識して練習すべき動きではないとおもいます。

對馬佳祐さんのおっしゃるとおり力を抜くことが大事だと思いますよ。
[2195]

Re: 動き方

投稿日時:2002年11月13日 22:08
投稿者:よが(ID:IkkXIAA)
こんにちは. 前の投稿は短すぎてあまり言いたいことが
伝わらなかったので長いバージョンで.

> 私はいつもダウンのときは楽器を左の方へ動かし、アップのときは右の方へ動かしています。(体の動きではないのですが)
> これはいいのでしょうか・・・

これ自体は個人の演奏スタイルですので,
自分で納得されているのなら良いと思います.
私の出した例があまり適切でなくてすいません.


本題にもどりますと,なめらかに動くかどうかということはバランスの問題が
大きいと思います. たとえばカラオケマイクを持つときに思い切り
握りしめる人と軽く落ちない程度に持つ人がいますが,どのくらいの
力でバランスをとるかが違います.

楽器も同じで,顎でがっちり楽器をはさんで肩当てをつけて肩を内に
入れて楽器を高く持ち上げ左手の親指と各指でしっかり弦を押さえる
人もいれば,肩当てをつけない人や古楽器のように顎あてすらなしで
左手で楽器を支えているだけの人もいます.

もう少し抽象的な例えをすると,楽器を弾くときに100の力と100の力で
ヘビーなバランスをとるか,5の力と5の力でライトなバランスをとるか
です(数字自体に深い意味はありません).
体を動かすこと自体に20の力が必要なときに楽器を弾くのに3の力で
バランスをとっていると,体を動かすことが楽器の演奏に悪影響
(弓がぶれたり)をあたえますし,逆に楽器を弾くのに50の力でバランスを
とっていると,体の動きと演奏がリンクせず不自然に見えるかも
しれません.

楽器を始めて間もない方(特に「フォルテ命」な指導を受けている場合)だと
全体的に力がはいってヘビーなバランスで演奏しているケースが
おおいので,力を抜くことを意識するというのは大切ですが,
力をぬきすぎても音がかすれたヘナヘナ演奏に
なります(私は Viola なので特に).

力を抜くコツということでいいますと,ショック療法的ですが
思い切り力を入れての演奏といつもの弾きかたを交互にくりかえして
いくうちに,なーんだ力がいるのはこのときだけじゃん,しかもテキトーでも
楽器鳴るじゃんというのがみえてくると思います.
広い場所で練習できるなら,歩きながら楽器を弾いてみることを
オススメします.
ボーイングがむずかしければ弓を置いてピチカートだけでもかまいません.
力の加減はある程度のところにおさまってくると思います.


そういったところから,弾きかたを見直してみて自分にあったバランスを
見つけるのがよいと思います. 友達に自分の演奏を聴いてもらって
どのくらいまで力を抜いても OK そうかというのを知るのも大事です.

で,作曲家や曲によって,たとえばモーツアルトとチャイコフスキーでも
バランスのとりかたは変わりますし,弦を別のモノに変えても楽器や
弓が違っても演奏のための力のバランスは変わります. そして,
フレーズごとに短調/長調,音量,雰囲気(牧歌的とか怒り爆発など)も
違いますのでそれにあった動きというのも違ってくると思います.
曲の雰囲気によっては微動だにしないというのもありです.


どうしても動きの練習をしたいのであれば,アインザッツの
勉強からはじめるのがよいと思います. そこから少しづつ
曲に合わせた動きのバリエーションを増やしていけば
人を惑わす動きにならずに自然な動きが徐々に身につくと思います.
[2381]

Re: 動き方

投稿日時:2002年12月11日 06:51
投稿者:だんちょ~(ID:E2MjlIk)
皆さん返答アリガトウございます。
 言われた通り肩の力を抜いて弾いてみたら、自然な動きをできるようになりました。
 やっぱヴァイオリンは奥が深いですね。(笑)
 とても勉強になりました。アリガトウございました!!