ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

西洋音楽に絶対音感は必要か? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[47489]

西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月27日 22:40
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47485#47487
[47487]
[47487]

Re: 耳に頼らずヴァイオリンの練習が成立するのか?

投稿日時:2013年11月27日 12:28
投稿者:柏木(ID:QQZ5WYM)
昔は今ほど英才教育が進んでおらず、プロの指揮者や作曲家でさえ、絶体音感を持っていない方がおられました。
もしかしたら昔の偉大な作曲家の中にも絶体音感を持っていなかった方がいてもおかしくないのではと思っています。
Re: 耳に頼らずヴァイオリンの練習が成立するのか?
柏木氏[13/11/27 12:28:40]投稿、
>昔は今ほど英才教育が進んでおらず、プロの指揮者や作曲家でさえ、絶体音感を持っていない方がおられました。
>もしかしたら昔の偉大な作曲家の中にも絶体音感を持っていなかった方がいてもおかしくないのではと思っています。

エジソン以前、電気関連科学技術の確立以前は、音程の数値化は難しいはずです。ベートーヴェン・モーツァルトの昔は、調弦が決まっていなかったと解っています。だから、当時は絶対音感なんて、無意味、むしろ有害だったでしょう。教会のオルガンはそれぞれ音程が違ったのだそうです。今でも、それぞれの教会で違うような気がしますし、調弦が違うと、楽器の鳴りが違うので、絶対音感など持っていない私でも、慣れるのに時間がかかります。

ヴァイオリニストが「絶対音感」と言う場合
「絶対音感のお陰で、調弦が違うところで苦労した」
と自嘲的に使います。
音程の良し悪しや、楽器の上手下手には関係ないのです。

私が想像するのは、柏木氏は「絶対音感」と「聴音」の区別が付いていないのではないか、ということです。

柏木氏は、音階練習の意味も解っていません。楽器の持つ、それぞれの音の響きや弾き味を確認し、それと同時に指を慣らす為に行うのが、音階練習です。「耳に頼らず」チューナー等で音階の練習が出来るワケがない。それでは音楽にはならない。譲れない一線です。

http://fstrings.com/board/index.asp?id=47485#47488
[47488]
[47488]

Re: 耳に頼らずヴァイオリンの練習が成立するのか?

投稿日時:2013年11月27日 12:36
投稿者:柏木(ID:QQZ5WYM)
絶体音感があったところで本番は一発勝負です。当てるか外すかの2通りしかありません。外して修正したとしても修正した音が聴衆に届いてしまいます。
音を当てる左手の技術が最後はものをいいます。
ピアニスト自分で調律できませんので途中で狂っても弾き続けるしかありません。
柏木氏[13/11/27 12:36:30]投稿、
>絶体音感があったところで本番は一発勝負です。当てるか外すかの2通りしかありません。外して修正したとしても修正した音が聴衆に届いてしまいます。
>音を当てる左手の技術が最後はものをいいます。
>ピアニスト自分で調律できませんので途中で狂っても弾き続けるしかありません。
****こちらもメチャクチャです。

以下が私の感じ方と同じです。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47148#47160
ちょいちゃか氏[13/10/02 14:08:49]投稿
>バイオリンって指の形で音程を取るものではないんですよね。形をトレーニングで決めるから音程が当たるという風には絶対に考えない方がいいのです。
>基本はソルフェージュがあった上での手の反応です。そうなってくると無駄な力も抜けてくるはずなので、小指を伸ばすとか突っ張るとかと言う発想はなくなります。

敢えて私の感じ方を書くと、
「音程は狂って当たり前」でも、「瞬時に修正を掛けます」
「その修正幅を如何に小さくするのか」が「指慣らし」です。
ちょいちゃか氏曰わくの「手の反応」になります。
その為にヴァイオリニストは日々、音階練習をしています。音が解らなかったら、音階なんて何の意味も無いと思います。

音階は、ソルフェージュ(厳密に音が解っていること)が前提なのです。ピアノの音(特に平均律の和音)を楽音として聴く事はあっても、チューナーの針を使うなんて、あり得ません。

チューナーを使って音階練習をしている絶対音感保持者の柏木氏の意見は要りませんので、柏木氏以外の方々の御意見を伺いたい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 9 ページ [ 80コメント ]
[47490]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月27日 22:59
投稿者:柏木(ID:QZhxEIk)
また言ってることがまためちゃくちゃですよ!(笑)
暴走しすぎです。pochiさんしばらく距離を置いてください。
[47491]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月27日 23:05
投稿者:柏木(ID:QZhxEIk)
まともじゃないです(>_<)もう変なスレつくらないでください。
いい方向に向かいそうにない書き込みです。
[47492]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月27日 23:07
投稿者:柏木(ID:QZhxEIk)
Pochiさんのスレのほとんどが一般に音楽を親しんでいる人を不快にさせるスレばかりです。
もうやめてください。
[47493]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月27日 23:14
投稿者:柏木(ID:QZhxEIk)
レイトスターターの方でも小さい頃からやられている方でもそれなりに自尊心を持ってやっています。
そういう方達を不快にさせる、またはやる気をなくさせる、音楽を嫌いにさせるようなスレをつくらないでください。
人それぞれ自分のペースや距離感で音楽に触れています。
自由過ぎます。というか自分勝手過ぎます。
[47494]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月27日 23:14
投稿者:ご参考(ID:MoNIABE)
必要に応じていろいろなピッチで弾くことがあるので、絶対音感は必要ありません。

以下のサイトにときどきアクセスしますが、いいことが書いてありますね。
www.violinwakaru.com/artcl/20/22_00507.html
www.violinwakaru.com/artcl/20/22_00506.html
www.violinwakaru.com/artcl/20/22_00505.html
www.violinwakaru.com/artcl/20/22_00504.html
www.violinwakaru.com/artcl/20/22_00503.html
www.violinwakaru.com/artcl/20/22_00502.html
www.violinwakaru.com/artcl/20/22_00501.html
[47495]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月27日 23:28
投稿者:よし(ID:QZhxEIk)
横からすいませんが音程だけでなく音色もやっぱり大事ではないですか?ビブラートとか。ボーイングも。
Pochiさんの話は難しくてわかりませんが。とりあえずチューナーでいいんじゃないかと思います。
[47497]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月27日 23:51
投稿者:よし(ID:QZhxEIk)
僕は学生オケで弾いてます。プロの方は好みの音程があったりするのかもしれませんがみんなで音程を揃えようとするとチューナーに合わせるのが一番合いやすいと思うのですが(((^^;)ハーモニーディレクターという物を使って練習することもありますよ!

音程以外で表現した方がいいような…
ソロで演奏されている方はこだわりも人一倍ということですかね(^_^ゞ
[47498]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 00:07
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
よし氏、
それは、音程が解らない人が混じっているからです。

チューナーでA・Bそれぞれの人がピッタリ合わせたとしましょう。A・Bが音を合わせると、耳で聴いた時には、しばしば音程が違って聴こえるものです。大勢居ると、全員違う音になります。

音程は、耳で聴いた時、ピッタリ同じになるように合わせるのであって、機械で合わせるものではありません。

だから、コンサートマスターがAをチューナーで取ることはあり得ても、他の人は、コンサートマスターの弾く「音」に合わせます。
[47500]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 00:21
投稿者:よし(ID:QZhxEIk)
A・Bの弾いている楽器の音色が合っていないということではないのですか?
音程が合っていればハウリングは起こさないと思うのですが。一般人には難しいです(;´д`)
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 9 ページ [ 80コメント ]

関連スレッド