ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

この違いは、・・・。更なる精進が必要。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 13 Comments
[52955]

この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月12日 03:09
投稿者:オールドイタリアン(ID:OBECKIg)
夏休みということで、プロやプロ級の方々に混ぜていただいて弦楽四重奏を奏でておりますが、あまりのレベルの差に愕然としています。
最初の1小節弾いただけでも、演奏レベルの差を実感しますが、全4楽章通して弾いた後に、次のような事実を知って、もっと驚きました。
僕は第2ヴァイオリンを担当しましたが、第1ヴァイオリンのプロ奏者の方は、全4楽章通して弾き終わった後も、調弦(チューニング)が全然狂っていませんでした。そのまま、別の曲を弾き続けるのに全く支障が無いように思われました。
全4楽章を弾き終わったときに、第1ヴァイオリンのプロの方が、調弦が狂っていないかどうか、ササッと手短かに弓で弾いて確認していたのですが、全然狂っていなかったので、結局、全くペグを動かしませんでした。
一方、僕は、全4楽章を弾き終わった時点で、調弦(チューニング)が多少狂っていました。次の曲を弾くためには、明らかに、調弦し直す必要がありました。
第1ヴァイオリンのプロ奏者の方は、合奏全体をリードするかのように朗々と大きな音でダイナミックにメリハリを付けて演奏していたので、全4楽章が終わった時点で多少は調弦が狂っているだろうと思いましたが、予想に反して全然狂っていませんでした。
第1ヴァイオリンのプロ奏者の方も僕も、張っている弦の銘柄が同じで、ゲージ(太さ)もほとんど同じなので、なおさら驚かされました。
これは、ボウイングの仕方というかテクニックに大きな違いに起因しているのだと思います。
僕は、第1ヴァイオリンのプロの方に比べて、弦に対して(垂直方向に=↓方向に)余計な圧力を加えているのだと思われ、その割に、音量が小さく響きも少なくなっていて、かつ、調弦の狂いが大きくなっている、ということで、「労多くして益少なし」という状態なのだと実感しました。
逆の言い方をすると、第1ヴァイオリンのプロ奏者の方は、必要最小限の非常に軽い圧力で弾いているのに、音量は大きく響きも豊かで、長時間弾いてお調弦の狂いがほとんど無い、ということで、「最小の労力で最大の成果」が得られている、ということです。
僕のヴァイオリン演奏は、全ての面で改善が必要だと思いますが、特にボウイングに関しては更なる精進が必要だと痛感しました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]
[52959]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月14日 18:23
投稿者:QB(ID:IkgEVAY)
同じ弦、同じゲージとのことですが、
そのプロの方と、オールドイタリアン氏は、全く同じ時に弦を張り替えて、その後全く同じ時間分弾いて、その結果だったのですか?
[52961]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月14日 19:07
投稿者:pochi(ID:F2Zxg0g)
イヴリー・ギトリスは、Dominantを使っていて、1曲弾き終わる毎に調弦しますが、精進が足りないのでしょうか?
[52963]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月14日 21:30
投稿者:オールドイタリアン(ID:NjmVCQA)
再び弦楽四重奏に参加させていただくことができたので、先日の第1ヴァイオリンのプロ奏者の方にお尋ねしたところ、「弦は2週間前に張り替えました。」とのことでした。
一方、僕は1ヶ月前に張り替えています。
前回の反省に立って、今回は、1時間半前に会場入りして、他の方々が集まる前に1時間少々自主練習して、合奏中に調弦が狂いにくくなるように、しっかりと弾きこむという工夫してみました。あと、なるべく弓の毛を弦に対して押し付けないように、つまり、無駄に高い圧力(重み)をかけずに弾くように工夫しました。
今回も前回と同じ曲を合奏しましたが、以上の2つの工夫のお陰か、1曲演奏した後の僕の調弦の狂いは、前回よりも減った(小さくなった)ように感じました。
しかしながら、第1ヴァイオリンのプロ奏者の方は、集合時間の5分ほど前に来て、合奏前に1回だけ調弦した後、全くウォーミングアップもせずに演奏したのに、1曲演奏した後も、ほとんど調弦が狂っていませんでした。
僕が第2ヴァイオリンとして1曲弾き終わった後、別の第2ヴァイオリンの人と交代して、引き続き、第1ヴァイオリンのプロ奏者の方はササッと調弦し直して合奏してましたが、2曲目を弾き終わった後の調弦は、全く狂っていなかったと言っても良いほどでした。
けして押し付けずに朗々と豊かに響く音を鳴らせるようなボウイングをなんとしてもマスターしたいものだ、と思いました。
[52964]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月14日 22:50
投稿者:オールドイタリアン(ID:NjmVCQA)
イヴリー・ギトリスは、僕は何回か生演奏を聴きに行って大感動させられており、大好きなヴァイオリニストの1人です。ギトリスの生演奏は、いまだに強烈な印象が残っています。
たしかに、ギトリスは、ドミナントを張っている割には、1曲演奏が終わるごとに結構神経質な感じで入念に調弦し直しますね。ほとんど狂ってないようなときでも、あえてリセットするかのように入念に調弦し直しているように見えます。
このたび僕が加わらせてもらったカルテットでは、ヴィオラとチェロにはスチール弦が張られていて、1曲弾き終わった後も調弦は全く狂っていませんでした。
第1と第2のヴァイオリンは、オイドクサのやや細めのゲージが張られており、第ヴァイオリンのプロ奏者は、長時間ダイナミックな演奏をしても調弦がほとんど狂わないのに対して、大人しい演奏をしている僕は、1曲演奏し終わった時点で、ハッキリと調弦の狂いが自覚されるという状況でした。
ボウイングの違いがこうした調弦の狂い具合の差を生み出しているのではないかと僕なりに分析しているところです。
[52965]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月15日 08:37
投稿者:QB(ID:IBOZgZU)
良く分かりました。
益々ご精進なさって下さい。
[52966]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月15日 19:15
投稿者:pochi(ID:F2Zxg0g)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=52955#52963
オールドイタリアン氏、

>押し付けずに朗々と豊かに響く音を鳴らせるようなボウイング
----①
弦の振幅を見て、開放弦の全弓の練習をして下さい。


スズキのキラキラ星を弾きましょう。
http://youtu.be/mLwkifLkM8E
down up down up down down
up down up down up up
1/3弓及び1/2弓、
(down down and up upで全弓)
逆弓、以下同様、

最後の変奏無しも、
1/3(1/2)弓と全弓、
逆弓


変奏を加えて下さい。
http://youtu.be/KzsWTfKPz1c#t=56


移調して弾いて下さい。

⑤の③④
1弦でポジション移動して弾いて下さい。
11th postion迄で構いません


全て重音化して下さい。


転調して短調化して下さい。

全てメトロノームを使って練習して下さい。


その他、汎用性のある練習法として、
http://youtu.be/DiOMmJWnjqo
これは下手になる為の練習になっています。必ずメトロノームを使って下さい。

当たり前の事ですが、正確な音程で弾いてい下さい。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=51303#51329
此方が正確な音程の取り方です。

============

音程の悪い例
http://youtu.be/sZXh89R8JeM
旋律も和音もありません。

音程が剰りに悪いが為、楽器が鳴らず、音が潰れている例を出すと、削除されるみたいなので、出しません。侘湖のある餓死県で、オンチを量産しているみたいです。
[52972]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月16日 19:22
投稿者:オールドイタリアン(ID:NlCEMhE)
pochi様、ご助言ありがとうございます。
開放弦の全弓の練習については、ヴァイオリンを習い始めた頃からずっと長らく続けてきております。
キラキラ星を使った替え弓の練習は、早速やってみようと思います。
出来る限り押し付けずに、しかし、弦を大きく振幅させて朗々と響かせるようなボウイングを心がけていると、特にA線やD線において、以前のボウイングよりも、明らかに調弦の狂いが少なくなったように感じているところです。
以前の僕のボウイングだと、スチールのE線は、ほとんど狂わず、G線もほとんど狂いませんでしたが、A線とD線、特にA線が狂う(ピッチが下がってくる)ことが多かったのですが、垂直方向の圧力(重み)を減らしたボウイングを心がけるようにしてから、ハッキリとA線の狂いが減ったと感じています。
それでもなお、先日の第1ヴァイオリンのプロ奏者の方の(ダイナミックかつメリハリを付けて朗々と演奏しているのに)「調弦が全然狂わない」状態には今一歩(今ニ歩か)及びませんが、僕なりには改善しつつあるように思います。
また、カルテットを合奏させてもらえる機会があるだろうと思うので、引き続き精進を続けて行きたいと思います。
[52974]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月17日 23:35
投稿者:pochi(ID:F2Zxg0g)
[52972]
[52972]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月16日 19:22
投稿者:オールドイタリアン(ID:NlCEMhE)
pochi様、ご助言ありがとうございます。
開放弦の全弓の練習については、ヴァイオリンを習い始めた頃からずっと長らく続けてきております。
キラキラ星を使った替え弓の練習は、早速やってみようと思います。
出来る限り押し付けずに、しかし、弦を大きく振幅させて朗々と響かせるようなボウイングを心がけていると、特にA線やD線において、以前のボウイングよりも、明らかに調弦の狂いが少なくなったように感じているところです。
以前の僕のボウイングだと、スチールのE線は、ほとんど狂わず、G線もほとんど狂いませんでしたが、A線とD線、特にA線が狂う(ピッチが下がってくる)ことが多かったのですが、垂直方向の圧力(重み)を減らしたボウイングを心がけるようにしてから、ハッキリとA線の狂いが減ったと感じています。
それでもなお、先日の第1ヴァイオリンのプロ奏者の方の(ダイナミックかつメリハリを付けて朗々と演奏しているのに)「調弦が全然狂わない」状態には今一歩(今ニ歩か)及びませんが、僕なりには改善しつつあるように思います。
また、カルテットを合奏させてもらえる機会があるだろうと思うので、引き続き精進を続けて行きたいと思います。
オールドイタリアン氏、

残念乍、弦の振幅を大きく、楽器が最大限に鳴る弾き方をすると、調弦がよく狂います。

プロがアマチュアと弾く場合、音をあんまり通さない為に、最大限に楽器を鳴らさず弾きますから、調弦が狂いにくいのですよ。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=49446#49470
http://fstrings.com/board/index.asp?id=35623&t=2007#35669
>もちろん、私のオケでの評判は最悪で、二度と声をかけてもらえませんでした。部員は「音を出す」という基本的な技術からなっていないのです。

本質的に奏法が間違っている、と思われますから、先生に基礎(開放弦全弓運弓)から習い直して下さい。
[52979]

Re: この違いは、・・・。更なる精進が必要。

投稿日時:2017年08月18日 21:24
投稿者:オールドイタリアン(ID:R2kIVnA)
>プロがアマチュアと弾く場合、音をあんまり通さない為に、最大限に楽器を鳴らさず弾きますから、調弦が狂いにくいのですよ。
とのことですが、先日混ぜていただいたカルテットでは、ヴィオラとチェロはプロ級のアマチュア奏者でしたが、第1ヴァイオリンのプロ奏者の方の音は、音量が大きいだけでなく、ハッキリと音が通って(透って)いました。第1ヴァイオリンのプロ奏者の方だけ、ハッキリと「別格」であり、圧倒されました。

第1ヴァイオリンのプロ奏者の方と一緒に演奏したり、第2ヴァイオリンを他の奏者と交代したときに、近くで観察して、僕自身はボウイングを改善するだけでなく、弦を押さえる左手の力をもっと抜かなければならないと感じました。
第1ヴァイオリンのプロ奏者の方は、右手でフワッと弓を持つのと同様に、左手もフワッとネックを持って軽く弦を押さえているように見えました。
一方、僕自身は、左手に無駄な力が入っており、弦を指板に対してやや強く押し付けていると思います。
左手で弦を強く押さえてていたり、ポジションチェンジの際の力の抜き加減が十分でないために、左手が常に弦を強く擦り続けているような状況を作り出していて、その結果として、第1ヴァイオリンのプロ奏者の方と比べて、僕の調弦の狂いが大きくなってしまうのではないかと思います。
開放弦でのボウイング練習をやっている最中は、たとえ大きい音を出しても、ある程度長い時間練習しても、調弦はほとんど狂わないので、曲を演奏したときに左手に無駄な力が入ったまま弾いていることが、曲を演奏したときの調弦の狂いを招いているのではないか、と僕なりに考察した次第です。
右手も左手も力を抜いてリラックスして弾くことを心がけてみて、調弦の狂いが少なくなるかどうか検証してみようと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]