ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

なで肩の人の肩あては? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 8 Comments
[661]

なで肩の人の肩あては?

投稿日時:2002年02月11日 01:40
投稿者:Atsuko(ID:JickmTg)
こんにちは。いまだにバイオリンの適切なもち型で苦労しています。かなりのなで肩なので、そのせいもあるかも、と思ったり。肩あて(Vioflex)も自分にあっているかどうかよくわからないので、ほかのもためしてみたくなりました。先日本屋でバイオリンの本をちらとたちよみしていたら、なで肩の人は
なんとか型の肩あてがよい、とかいてあったのですが、そのなんとか型の肝心な名前をわすれてしまいました。kunとかのメーカーではなくて、なにか人の名前だったように思います。
 どなたか御存じの方、または、なで肩の方で、おすすめの肩当てがあったら教えていただければ幸いです。
【ご参考】
[663]

Re: なで肩の人の肩あては?

投稿日時:2002年02月11日 11:23
投稿者:yc(ID:IxKGdgM)
人の名前、となりますと、ヴァイオリンメーカーのPeter Mach氏が
デザインしたマッハワンという肩当てがあります。緻密にデザインされて
いるっぽい、複雑な形をした肩当てで、評判もいいみたいです。
その他、人の名前の肩当てというとメニューインもありますね。種類が
すごくたくさんあります。他は人の名前っぽくはないかな。。。
[670]

Re: なで肩の人の肩あては?

投稿日時:2002年02月12日 09:52
投稿者:dd(ID:kCNzJnA)

2/10のばいおさんのご質問にある、一点支持式肩当てはどうでしょう。
ばいおさんがおっしゃるとおり、顎当ての固定金具に引っ掛けるように取り付け
ます。KUNのように楽器を固定しないので、響きを損なう事がないと言われてい
ます。肩に当てると言うより、鎖骨の下あたり、胸に当てる感じになります。

私の先生が使っているので、名前と売っている場所を聞いておきますが、
あいにく出張で一週間ほど返事が出せません。

それでも良かったら、返事を見てください。
[675]

Re: なで肩の人の肩あては?

投稿日時:2002年02月12日 22:23
投稿者:バイオリンマニア(ID:QjkEZUQ)
一点支持型の肩当ては、リベロと言います。
確かバイオリンサプライにありました。
[705]

Re: なで肩の人の肩あては?

投稿日時:2002年02月17日 22:12
投稿者:dd(ID:kCNzJnA)
バイオリンマニア さん、正解!!

遅くなりました。一点支持式肩当ての名前は「LIBERO」です。
先生もそれを使っているとのことでした。

遅ればせながらの返事でした。
楽器店に行って商品名を言えば何とかなるそうですよ。
試してはいかがでしょう。
[709]

Re: なで肩の人の肩あては?

投稿日時:2002年02月18日 19:07
投稿者:ばいお(ID:IAQTZmA)
リベロの情報を頂き、無事、購入したばいおです。
ブリッジタイプの肩当を使っていたのですが、つい、糸巻きが下がる傾向にあって、悩んでいました。
他のスレッドで肩当の位置・調整の話題も豊富にあるのですが、ものはためしと購入してしまいました。
値段がちょっと高いのですが、使用感はいいです。
[711]

おおおおおお~

投稿日時:2002年02月18日 20:26
投稿者:パストラミ(ID:NnKDNWk)
ちょっと遅かったか。最近このページを見ていないもので・・・。

製品の悪口を言うのは非常に気が引けるのですが、つい。

「リベロ」は、楽器周辺部の振動を妨げないという理論上、極めて画期的で実用的な肩当てだとは思います。

しかしながら、最近の信頼できる情報ですと、ハードな使用によって楽器本体(詳しく言えばエンドピン下部のパーフリング外枠周辺)が破損・欠損する可能性が極めて高く、実例もありますので、もし高価な楽器に合わせるのでしたらお勧めできません。

なで肩ということですが、「高さ」を求められるのでしたら、ウルフのヴィオラ兼用モデルが最も向いています。音質的な理論で「振動を妨げない」ものをお探しなら、「マッハワン」「アルティノ」「クリスティーノ」あたりがベストです。ただ、前者は非常に高価であり、後2者は日本であまり売っていません。ポイントは、「軽さ」「剛性の低さ」「足に大きなゴムを使用していない」という3点でしょう。

ホントは言いたくないんですが、ウラワザもあります。前出3点の製品以上に音・振動を留めない肩当てがあるんです。それは・・・・・・・・・じつはKUNなんですね。ただし、4分の3向けの分数モデルです。これは実験に基づいているので、試せば実感していただけるとは思いますが。ただしこの場合、肩当てを比較的深い位置に取り付ける人や、高さを求める人には向きません。

っていうか本来、楽器というのはガッチリ挿んで固定するものではなく、肩の上に載せ、体全体で支えながら演奏するものでしょう。それを理解して肩当てを使用している人と、そうでない人の演奏には、特にボウイングに関して、大きな落差があるように思います。楽器の振動のことも含め、最近プロ奏者に肩当て不使用の人が増えているのは、そうした事情によるのではないでしょうか、ね。

ちなみに私が肩当てを使う理由は、「美しい新作楽器の裏板ニスを傷つけたくない」、「クレーメル様は肩当てを使用している」というミーハーなものです。念のため・・・。
[712]

Re: なで肩の人の肩あては?

投稿日時:2002年02月18日 22:14
投稿者:Atsuko(ID:JQc0NyA)
みなさん、いろいろコメントどうもありがとうございました。パストラミさん、まだ買ってないので
おそくないですよ。大都市のいろいろおいてあるところにいって試して買ってみようをおもっているので。いまだに、なになに型、という名前のほうが不明ですが(どんな本にかいてあったのかわからなくなったので)ずいぶんいろんな肩当てがあるもんですね。お勉強になりました。
ついでに、東京、大阪で、いろんな種類の肩当てがおいてあるお店をごぞんじであれば教えていただければ幸いです(店頭で、試させてくれるところ)。
 肩当てなしでも、とおもったんですが、セーターを着ているせいか、もちかたがわるいのか、つるりんこつるりんことおちちゃいます。私のanatomyではちょっと無理かも。
[713]

Re: なで肩の人の肩あては?

投稿日時:2002年02月18日 22:39
投稿者:dd(ID:kCNzJnA)
バストラミさん、こんにちわ。

やっぱり悪い実例がありましたか・・。先生の肩当てを見た限り、構造上
顎当ての金具に相当な負担がかかりそうな形状をしているので、もしや
と思っていたのです。

人に商品名を教えておいて、こんな事をいうのもなんですが、構える形が
決まってる(肩当てに頼り切らない構え方ができる)中・上級者向けで
初心者は使わない方がいいかもしれませんね。

関連スレッド