ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子どもの習う時期 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 8 Comments
[815]

子どもの習う時期

投稿日時:2002年03月06日 15:11
投稿者:りんご(ID:cIEoCQ)
二歳の子どもですが二ヶ月くらい前からバイオリン教室の見学に行き始め、習わせたいと思っているのですが、私自身ピアノはある程度弾けるのですが、バイオリンに関してはまったくの素人です。あまり早くから習わせるのもなんだな-と思いつつ悩んでいます。
また、バイオリンを習う子どもに、ピアノの絶対音を聞かせない方が良いと聞いたのですが・・・・
考えすぎかもしれませんが、詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
【ご参考】
[817]

Re: 子どもの習う時期

投稿日時:2002年03月06日 16:06
投稿者:pochi(ID:KXV1aTA)
2歳は早すぎるでしょう。子供さんはヴァイオリンに興味を示していますか?無理遣り習わせるのは幼児虐待です。せめて4歳くらいまで待ってあげてください。

言葉は、大体12歳未満から覚えると、訛なく話せるようになります。訛なく話せるようになるかならないかの境目をクリティカル・ピリオドと呼んでいます。音楽にも同じ様な事が言えます。時期も同じです。

厳密に言えば、ピアノの音を聴かせると、害がある可能性があります。それより、ピアノの調律はしていますか?プロにするには、先にピアノを習わせて、8~10歳頃からヴァイオリンを習わせたほうが良いという説もあります。

音楽的才能は、短距離走が速いか遅いかと同じくらい程度遺伝するので、ご自分とご主人の音楽的才能をお考えください。
[819]

Re: 子どもの習う時期

投稿日時:2002年03月06日 17:55
投稿者:ロム蔵(ID:EYQBhxA)
2歳からはちょっと早いかな…と思います。
りんごさんはプロになって欲しいとお考えですか?
一流のプロの方でも5・6歳から始めた方は多いようです。
2歳の幼児に習わせるとなると下手な先生につかない方が
いいでしょうし、難しいのではないでしょうか。
とりあえず いい音楽を聴く事から始めたらどうでしょう?
庄司沙耶香さんは小さい時、TVでプロのオケのバイオリン
を見て「こうゆうのやりたい」とご両親にお願いしたそうです。
やっぱり本人の興味の有無が一番ではないかと・・。
[820]

Re: 子どもの習う時期

投稿日時:2002年03月06日 18:57
投稿者:あい(ID:IicIkAc)
2歳という年齢は早すぎるかどうかは微妙だと思いますが、早いうちに練習の習慣をつけると言う意味ではよいかも知れません。私の場合も2歳ごろから始めたのですが、あまりに不真面目だったので先生に逃げられて5歳ごろからもう一度始めたという経歴です。
ピアノの音を聞かせてはいけないというのはまったくの誤解です。確かにヴァイオリンをひくには、ピアノの範囲ではない音程感が必要です。しかしそれこそ2歳の子供につけられるものではありません。ピアノがあろうとなかろうと、音程感ヴァイオリンをやっていけばつく子はつきます。私は今、国際コンクールをうけトッププロを目指しています。私の母はピアノを教えていて姉はピアニストという家なので幼いときからピアノが聞こえないことはないという家でしたが、それが得にこそなれ、損にはなってないと思います。
[822]

Re: 子どもの習う時期

投稿日時:2002年03月06日 23:49
投稿者:カオ(ID:OIFFYZY)
こんにちは。
バイオリンを初めてやっと2年目に突入した7歳の息子を持つものです。
息子の先生のところには2歳前後から、生徒さん達が来ています。
そう言うお子さん達を見ていて思っていることは、ズバリ、お母さんは大変だあ、と言うことです。
息子は6歳になってから始めましたが、2歳児の集中力と6歳の集中力では問題にならないくらい違うのは当然なので、そういう子ども達が3年位してたどり着くレベルまで半年ほどで行くことが出来ました。
息子の場合、自分からフィドラーに憧れて習いたいと言い始めましたが、2歳児では全く親の御願い(?)になってしまうだろうし、息子の場合でも最初は(ちゃんと音が出せるようになるまで)親子して勝手が解らず、本当に大変でした。
確かに中には、そうやって4~5歳くらいにはまともな演奏をしている子供も居ますがその辺は音楽の才能うんぬんというよりも、子供自身の集中力と成長の具合に寄るような気がします。
それから、そう言う練習に親がイライラせず付き合ってあげられるのか、その辺が重要ではないでしょうか?
その辺を考え、子供さんの成長具合を見極めて時期を決めるのが最良な気がします。一概に早ければ良いと言うことは無いのでしょうか?小さい頃は大して進んでいなかったお子さんが中学生くらいになって急に成長したりする話も良く聞きますしね。あまり早く始めすぎて、バイオリンが嫌いになってはもったいないですよね。
私自身もまだ、初心者の母親ですが、多少は参考になりましたでしょうか?
[826]

Re: 子どもの習う時期

投稿日時:2002年03月07日 19:30
投稿者:がん(ID:QnYliDI)
こんにちは、文章だとニュアンスが難しいのですが
 年齢にかんしては、2歳のお子さんでも「先生が教える事が出来るのか?」が大事だと思います。
小さいお子さんを見た事の無い先生もいます。集中力は無いと考えた方が良い年齢ですから、
弾くと言うよりヴァイオリンを抵抗無く持つ事(構え等では無く、嫌わずに手に取る)が
出来るようになる方が第一ではないでしょうか。
 ピアノの音については「あい」さんのレスにもありますが損は無いと思います。
幸いにして私もピアノの音が自然に聞こえてくる環境に育ち音程に対する抵抗は無かったと思います。
学生の頃、チェコから来た指揮者の息子さんの練習をその方が地方を回る間見た事がありました。
7~8才でしたが音程に関する耳は凄い物が有りました。
当時、「1ヘルツ単位でも当てられるのでは」と思いました。
約10年がたちその方と偶然お話しする機会がありました。音程の話しの中で
「子供には、ヴァイオリンをやらせる為にピアノを一緒に始めた。
小さい内はピアノの音が音程感を作る中では一番の近道だと思う」と聞きました。
 でも、一番大事なのは、子供では無く親が教育する事を放棄しない事です。
これ以上は「りんご」さんの話題からそれて教育論になってしまいますので終わりにします。
[827]

Re: 子どもの習う時期

投稿日時:2002年03月07日 21:03
投稿者:pochi(ID:EHJpeEM)
調律が全く出来ていないピアノなら、音感に害を与える可能性があります。多くの家庭で調律がなされていないピアノを見かけます。A=430Hzを下回ることもまれではありません。表現が稚拙だったので訂正させていただきます。

ピアノ伴奏がヴァイオリン弾きの音感に害を与えるはずもありません。

子供さんがヴァイオリンを弾きたいと言った時が、レッスンを始めるタイミングで、親が習わせたいと思った時ではない事を重ねて申し上げます。また、ピアノを弾かせると譜読みが早くなり、和声的な事も感じられるので、ヴァイオリンと一緒に習わせるのは効果的です。
[831]

Re: 子どもの習う時期

投稿日時:2002年03月07日 22:35
投稿者:りんご(ID:QHM4Ezc)
ありがとうございます。
こどもも音楽は大好きなようで、まだ音程はあまりありませんが、いろいろな歌を歌っています。CDも聞かせていますし、本人の意思を大切にしていきたいと思っているだけに、迷っています。ただ、見学に行かせると、本人もその気になっているようで、楽しそうです。先生もまずバイオリンを聞かせることからはじめて下さっています。その先生がうまいかどうかはわかりませんが、弾くことと、教えることが上手というのは違うと思うのですが・・・・どうでしょうか?
ただ、いくら子どもが興味を持っていても、やはり今は親のエゴでしかないのかもしれませんね。
先は長いので、ゆっくりやっていこうと思っています。
[870]

Re: 子どもの習う時期

投稿日時:2002年03月18日 18:55
投稿者:TF(ID:NDhyVFQ)
僕は3歳から始めた記憶がありますよ。
近所でいつもバイオリンの音色が聞こえてて、オモシロソーダナーといつも言ってたら、気付くと手元にバイオリンがあって始めてたような感じです。親類縁者、楽器演奏をたしなむ者は一人もいなかったのですが。

上達した覚えはないですけど、いつも楽しく弾いてました。教えて頂いていた先生が、単なるレッスンや発表会だけでなく、お祭りやデパートのオープニングイベントなどに出掛けていって合奏する機会を頻繁に作って下さったのも、楽しく続けられた理由だと思います。おかげでもう25年も引き続けてるんですね。

アメリカ居た時に見つけて驚いたのですが、フレット付きの子ども用バイオリンなんてものもあるんですよね。これだと音程とかゴチャゴチャ言わずとも、すぐに曲が弾けるようになるので、習い始めの時機の楽しみも倍増するんじゃないでしょうか。