確かに経済格差がありますが、中国製の100円ショップの品々は1000円では売れませんよね。中国製の電化製品も国産に比べてそれほど安くないですよね。せいぜい数倍程度。マッハ
ワンのコピー製品も1/3程度のお値段だし。バイオリンも同じ...
さてさてさま、私は全然困りません。私は自分が書いたことはしつこく確認していますし、間違いがあれば訂正しています。あなたのほうが恥かしいのではないですか?ハルシュタットV14については「ヴァイオリンを弾きたい!」スレッドにす...
TORO社のシープガット弦に合う松脂を探していたら、アンドレア・ロージンに出会いました。裸のガット弦でも表面に1層ニスコーティングされているものは、弦の表面がツルツルして滑らかなのでので、喰い付きの良い松脂を探していま...
ゴールド(
ワンダートーン)の0.27はありますよ。愛用しています。クロムコアは嫌いです。薄い金鍍金のピラッツィなんかは如何ですか?8度の上がりで弱かったら情けない感じがしますね。ごく普通の選択肢として、カプラン及びカプラン・...
普及価格帯のヴァイオリンの話題ということでこちらに書きます。STRAD誌2007年12月号の記事「QUALITY ASSURANCE」を読みました。多分、ドイツで最後のヴァイオリン量産工場であるペゾルト工場(カール・ヘフナーも生産している)のルポ...
catgut様。ヴァイオリンのことに大変お詳しいですね。いつも読ませていただいてとても勉強になります。エルマンやザイデルのSPレコードを復刻したCDを時々聴きますが、彼らは、スチールのE線を嫌っていたのですね。エルマンもザイ...
中学生なのですか お小遣いを貯めて20万円なんて大変ですよねしかしながら、昨日と同じコメントになりますが、肩当てだけでも、弦の
ワンセットだけでも1万円するものもありますある程度長い趣味で楽しみたいのでしたらセット1万円は...
ちょっといい加減な読み方をしていました。H.R.Pfretzschnerは、1857生まれです。1920年~1940年というと、工房製ですね。工房製で£3000は高過ぎます。高々金鼈甲でUS$2000、銀ならUS$1000です。H.R.Pfretzschnerの本人の作としてよい...
どちらも楽しいです。両方買うべきです。お子さんのことを大切に思っているのなら、ぜひ買ってあげましょう。私は両方持ってます。これほど充実した内容でこの値段は、はっきり言って「安い」と思います。深山先生や木野先生のような一...
先日、ちょっとした本番で弾きました。1週間前に急遽決めた曲だったので、もともと下手とはいえ、本番はひいき目に見ても40点かなと思いますが、出だしはダウン
ワンボウでやりました。もともと全体が静かな雰囲気ですから、がんばって音...