あ、明日ですか....?それならばもう練習している時間がないと思うので、お子さんに「絶対にいつもとおりにきちんと弾けるよ、楽しくやろうね」と言うしかないですね(^^)もう、相当準備が出来ているのであれば、当日あまり弾かせすぎ...
常に新しい逸材を求める商業音楽業界では、人と同じことをしてると『二番煎じ』と呼ばれてしまうので、同じ“
チューリップ”を歌うにしても個性を大事にします。クラシックの場合はその個性がすごく邪魔になります。ソリストにはその人独...
独学は危険だと思います。悪いクセを指摘してくれる人がいないと、きっと後々行き詰まってバイオリン自体つまらなくなってしまいそうな気がします。良い音のお手本も身近にいないと自分が出してる音が良い音なのかどうかの判断もつきま...
ピアノは楽器の王様ですが、最近はお弟子が集まりません。ある団地は先生が5人もいて、習っているお子さんは3人しかいません。月謝はディスカウントするのです夜8時以降どんな楽器も弾けません回覧版が回ってきて叱られるのですサラリー...
自分の経験でお話ししますお子さまのお年がわからないので、参考になるかわかりませんが…私、3~4歳の頃から始めました。自分では小学校1年生までピッチパイプをつかって自分で調弦していましたよく弦を切ってしかられた記憶があります...
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=146609で「魔弓の至芸」というCDが出ています。詳細がいまいち判らず困ります。http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=0&id=cscr8456を調べるとどうやら下記のLPレコードと同一...
このスレッドも脱線しているので、戻します。初心者向けではないのですが、古楽器ではAを410Hz位に合せる事もあります。即ち半音から1音位低めの場合もあります。ベルリンフィルの様にAが445Hz位の場合もあります。ピアノの
チューニング...
チューナーに頼ると、「目の調弦」になります。調弦は耳で行う方が無難でしょう。ただし、スレ主さんは「子どもができるのは何時か」というご質問ですから、お母様の調弦方法を申し上げても詮無いことですね。お子さんの調弦ですが:糸...
私は大人になってはじめたので子供のことはよく分かりませんが、お母様が調弦されるなら、
チューナーを使うのが手っ取り早いと思います。厳密に言えば
チューナーの数値とは違うとなるけれど、お母様がしてあげる間はまだ許されるのかなと。
ズバリさんおっしゃるとおりなんだと思います。先生が「左手が余裕で回らないようでは右手がおろそかになるのはあたりまえ」というスタンスの方なのです。教本は左手の練習と割り切っているのか、とりあえず音程を大きく外さず、楽譜上...