pochi様どうもありがとうございます。まだぼんやりの理解ですが、音叉でラの音がずれてる時のうねりを聞き取る難易度は、また別物なのですね。先生に2人羽織という例が出てくる辺り、かなり難易度が高い事は分かりました…猫丸様私は元...
はじめまして。バイオリンを習い始めて間もない者です。これまで、
チューナーで音を合わせていたのですが、
チューナー無しだと音のズレが全く分からないので、音叉を使った調弦を覚えようと思っています。(音階はまだ重音のものはやって...
松毬氏、看過できません。>耳ができるまでは----残念ですが、
チューナーを使わないと解らない大人は処置なしです。>私が[54767]示す平均律からの差で示した物理的な音は、基本は同じ音に鳴り、1mmの相違もありません。>結果は同じ...
基本的に[53964]とおりですので、同音・オクターブがワカラナイ、五度調弦が出来ない人にはヴァイオリン演奏は向きませんところを、出来きるようにして演奏に向くようにする話です。この[53964]前提の完全5度は、純正5度です。この純...
こんちは むむむさん結論から言って、厳格な先生について基礎練習をしたら如何でしょう。恐らく、その先生について[54736]をやることになると思います。1音毎に音が高い低いと指摘され正確に音が出ないと次の音に行けず先には進めませ...
てん氏、はじめまして。開放弦の運弓が出来る事が前提です。「弦と弓の接点・弦の振幅を見て弾く」とか当たり前の事が出来ないと話にはなりません。剰え、当たり前の事を否定する人には不可能です。「立って弾く」のもありますね。真っ...
yc氏、QB氏、魚丸氏が書いているのですが、蛇足です。【新しい弦を使う】(ドミナントなら3ヶ月は保ちません。E線は1ヶ月は保ちません。響きが無くなり、正しい音程の時に楽器から発せられるはずの音色がワカラナクなります)【音程の...
はじめまして。楽器を買う時に、何を基準にされているかで考え方も大きく変わりそうな内容ですね。私は、本物、偽物等ではなく、誰に勧めてもらった楽器か、それだけしか基準にはしません。自分が良いと思った楽器、音なんかは全く信じ...
イザイは中年に差し掛かった時点で色々と健康上の問題を抱えていたらしいので、小指がどうこうの話ではなかったと思います。最晩年には糖尿病の悪化で片足首を切断したくらいなので演奏がガタガタでも仕方がありません。右手小指は離す...
《演奏家募集》《ヴァイオリン、ヴィオラ》大人バレエダンサーとプロダンサーが一緒に作る本格派全幕バレエコンサート【白鳥の湖】上演が決定!UESシンフォニック管弦楽団として演奏に参加頂ける方を募集しております。当団体は主に現役...