ヴァイオリンの最低音はG線の開放弦の音、すなわちソですが、ありのままで、の冒頭の部分では開放弦のソよりも1つ下の(1全音低い)ファの音が出てくるので、石川綾子さんはG線を1全音下げてファにして、すなわち、G線を「F線」...
本当に素敵な演奏ですよね!で、ゑるさ様の立てられたスレッドで失礼なのですが、どなたか教えていただきたいのですが。石川さんは、途中でG線をいじっております。これはどういう意味があるのでしょうか。https://www.youtube.com/wat...
ヴァイオリンを2台用意して、・ヴァイオリン弦を糸巻きに巻きつけるときは、糸巻きに2周半か、多くても3周だけ巻きつける。(弦の先端を予め1~2cmカットしてから糸巻きに巻きつける)というヴァイオリン弦の巻き方、と、通常の巻...
エルマンやティボーが愛用していたガット弦の再現品の音は、現代の最新の弦ほどエッジの効いた音ではなく、上品でマイルドな音だと思います。もちろん、必要十分なパワーがあり、必要に応じてエッジの効いた音を出すことも可能ですが、...
このたび張ったのは、かつて、米国のPerfection Musical String社が製造していたガット弦をPerfection Musical String社が実際に使っていた製造マシンを使ってPerfection Musical Stringのレシピどおりに忠実に再現したガット弦です。2...
このたび張ったヴァイオリン弦は、E:スチール、A:アルミ巻きガット、D:アルミ巻きガット、G:銀巻きガット、という組み合わせです。最近と言っても1年くらい前に、巻き線の精度向上など品質改良が図られた弦なので、巻き線がと...
うわぁビックリした!今日、昼食の後に張替えしたヴァイオリン弦のことなんですが、今書き込みしている時点でまだ半日も経過してないのに、かなりチュー
ニングが安定してきてます。これなら、もし明日の夜に本番があっても平気だと言え...
似たような光景を最近見ましたそれは最初の調弦ではなくレッスンの途中でしたが…。良くある話なのですね。PS. ピアノのストレッチチュー
ニングはピアノ線の剛性が高いので物理でいう理想弦(太さ硬さのない弦)と倍音の特性が違う(整数倍...
興味深いテーマですね。その調弦方法については知りませんでした。下記、理屈で考えてみました。(どの楽器の話か記載がなかったので、一旦ヴァイオリンと仮置きします。)ピアノが基本的には平均律であり、ヴァイオリンは5度調弦にて...
pochi氏と私は多分同じことを違う書き方で表現しているだけだと思いますよ。枝葉末節の違いがあったとしても。そう、素晴らしい人間性、とか、良いとか悪いとか、はたまた人間失格とか、基準はありませんね。私はただ、人を創るのは、と...