[8379] pochi さんの 「余りに求道的且つ禁欲的」に関してですが、「好みの問題」と片付けようと思っていました。今日DVD:「ソナタ・コンプリート」のBeethovenソナタ7番を見ていて、pochiさんの感じたことがすこし解るような気...
ハイフェッツ風の演奏をする人で録音が容易に手に入ると思いますが、現代的感覚で云うと、平面的な演奏をする人だと思います。
[9190] 猊下投稿>醤油味のクラシック・・・私は独身なので、料理も出来ます。フレンチ・イタリアン・中華が得意です。気合いを入れて料理する時には、3日位準備します。仏蘭西人や伊太利人の舌を満足させる為に私は醤油をかくし味で使...
みなさん色々推薦して下さって有り難うございました。今日マリコフのCDを購入しました。600円台という安さにつられて買ってみたらなかなか華やかですっかり気にいりました。でもダブルのところの早さにはビックリ。グリュミオより1...
ハイフェッツでしょう。でも、ヴァイオリンを弾くのが馬鹿らしくなります。
大巨匠ヤッシャ・
ハイフェッツとアレクサンデル・マルコフのCDを推薦しよう。他にはサラ・チャンの演奏もスケールが大きくてなかなか良いぜ。
私、はっきりいってファンなんです。今から25年以上前に、当時の25cmLPで聞いたオーマンディーとのメンコン以来です。同じころ、ミルシテインのメンコンも持っていましたが、正確だけど線の細いメンコンに聞こえました。それに比...
作曲家が全責任負って、いろんなことを書き込むなんて、多分ベートーベン以後だよ。そのベートーベンだって猛烈な悪筆。ベートーベンと同様に作曲でしか飯を食えなくなったシューマンが、やたら書き込むが、メトロノーム表示が無茶苦茶...
東海林さんがレポートされていた [7054]"Great Vioinists of The Bell Telephone Hour"(1959-1964)をTAHARA経由で取り寄せました。米国の電話会社提供の、TVの音楽番組の録画集。すべてカラー画像、モノーラル音声です。伴奏...