ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17368 件中 1181-1190 件目を表示中
kindleで買おうとしたら買えなくなっている・・・残念。
QB氏[52243]投稿の直リンを貼っておきますね。  http://www.thestrad.com/intermediary-notes-unnecessary-shifting-russian-violin-teacher-yuri-yankelevich//////////////How do you think about difference between shifting &...
こちらwww.thestrad.com/intermediary-notes-unnecessary-shifting-russian-violin-teacher-yuri-yankelevich/演奏する上での必要性の有無と、シフティングの練習をする上での必要性の有無が書かれていますが、むかし師匠から言われた事...
The StradのJanuary 30, 2017の記事Intermediary notes are unnecessary for shifting – Russian violin teacher Yuri Yankelevichは、とても興味深い記事です。URLは書きませんが、検索エンジンで、このタイトルで検索すると...
t.m.さん、>結局はソシを「大全音+大全音」で取るか「大全音+小全音」で取るか、すなわちピタゴスで取るか純正律でとるかの違いだけじゃないですか?私もそう思っていたのですが、そこの不備を教えてくれているのが[52037]のpoch...
導音をどれだけ高く取るのかは、旋律の音程(ピタゴス律を基調とする)なので、純正律(和声の音程)は、関係ありません。東京藝大では、こんな当たり前の事を、教えないのでしょうか?聴いても解らなかったら、カール・フレッシュが...
「HはGの5倍音ではない」の証明から脱線してませんか?ところで、pochiさんがG線で5倍音をフジオで出した時は何の音がしますか?(3ポジの3の指でEあたりを軽く押さえて出る音は何ですか?)普通の人ならHの音と言いますが、ピタゴ...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=51697#52229t.m.氏、ピタゴス律を説明します。・・・As→Es→B→F→C→G→D→A→E→H→Fis→Cis→Gis・・・ピタゴス律には、同音が無いのです。だから、鍵盤楽器の調律には不向きになっています。ヴァイ...
ピタゴスコンマはもちろんご存知ですよね。5度を12回重ね合わせて元の音の7オクターブ上にしても、ピタゴスの計算式では(3/2)^12  で、7オクターブ上(2^7) では無くなっています。pochiさんの主張を拡張すると「ドはドの倍音...
HがGの5倍音ではない、のを、数字で表しましょう。調弦を2:3だとすると、G→D→A→E→H(3/2)^4=81/16=5.0625調弦は少し狭めに合わせる事が多いのですが、ピアノの標準的な調律を見ると、upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a...