「トルテの1ホール」「黒檀くし型」「I
スターンが使っていた長方形で駒とテールピースの間のDA線の間に挟んでおき、使うときにはスライドさせて駒にその端を載せて使うミュート(ト音記号の絵がついていて、たかしまちさこ姉さんが時...
Vn素人ママさんの「そこで素朴な質問ですが、、、ザイツから一年後はバッハ無伴奏。この間に誰もが弾くようなヴィヴァルディ、バッハ、モーツアルト、ベートーベンのコンチェルト等々はやはり数週間でこなされてしまったのでしょうか。...
オイストラフのはこれまで出たDVD、『太陽への窓』『コンチェルトコンプリート』『ソナタコンプリート』『Art of viorin』と同映像でしょうね。フランチェスカティのはカザトシュとのカップリングでしょうか。Art of vaiorinに一部収録...
>ちょっとコツみたいのがあって、誰でも肩当なしで持てます。一寸したコツがみたいのがあって、誰でも1m以上の歩幅で歩けます。と読み替えられます。これは、暴論です。首が異常に長い人は、肩当が有った方が宜しい。私は、肩当無し...
歴史的に見れば、ヴァイオリンは元々脇に挟んで弾いて居りました。従って、ネックを左手で持たないと弾けませんでした。パガニーニの時代迄は顎当ても無かった筈です。「顎当ての有るヴァイオリンなんて、ヴァイオリンでは無い」「肩当...
まいどお世話になります。violink.exblog.jp にヴィヨームのバイオリンの写真を載せました。これは
スターンが使っていたパネットという名のデルジェスのコピーであり、フランス物にしては珍しく裏板の長さも確か353mm程度だったと思いま...
>肩当をつければ悪い姿勢でも弾けるが、なしだと正しい姿勢でなければ弾けないというようなことを言っていました。それだと肩当使わないほうが結果的には良いってことですか?出典を正確に読まないと解りませんが、どちらとも云え無...
すみません。早とちりかもしれません。。。^^;ひょっとしたら、編集の異なるヴァージョンかもしれませんね。「The Art of Violin」で出てきたのを憶えているのは以下のものだけです。けっこううろ覚えです。。。。^^;シゲティのシ...
■BS2 クラシックロイヤルシート6月5日(土) 01時27分53秒 ~ 3時21分23秒 [1時間53分30秒] ドキュメンタリー Bモード・ステレオ 「バイオリンの芸術」曲 目 (すべて抜粋) モーツァルト: バイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216 メンデル...
私は、ハイフェッツと
スターンとヴェンゲーロフのチャイコンが入ったCDを持っています。(五嶋みどりもN響で見ました。)その中でハイフェッツの演奏だけ途中(あやふやですいません。)で他の演奏と違うところがあります。これは、...