爪の伸ばしすぎや力の入れすぎは論外として、消耗する人は消耗します。親指の状態(すなわち、接点箇所、爪の角度、駆動範囲、親指にかかる負荷)によると考えています。親指を腹であててる演奏者、あるいはほとんど親指を動かさない奏...
他人の弾き方に文句をいう心算はありませんが、皮巻が傷むのは、爪の伸し過ぎか、強く持ちすぎだと思います。私は10年くらい皮巻を変えません。皮巻は蜥蜴。5年前に変えましたが、まだ新品同様です。鉛筆用の
チューブを試してみましたが...
皮巻きの親指があたる箇所の消耗が早いため、皮巻きを保護するもの、あるいは持ちやすくするためのもの等を探しています。皮巻きはそもそも消耗品で、弓を保護するため+弓を保持しやすくするため)のものなので、消耗品を消耗すること...
いろんな意見があるようですが アマ
チュアの特権は楽しむことにあるというのが大原則だと思っています。しかし本当に楽しむには技術というものを学ぶのも大切ですよね。技術や音色のことを厳しくご指摘される方の意見も真摯に受け勉強...
自由な行動には責任が伴います。プロ?アマ?関係ありません。完璧に演奏しなくては駄目だ、とも言ってません。責任を持て、と言われてこの反応。大当たり!ということがよくわかりました。世間には無責任なアマ
チュア演奏家が掃いて捨...
ぴいさんが、実際には先生が許すような演奏をする可能性を否定しているわけではありません。一般論です。アマ
チュアには確かに自由があります。発表会には他人がたくさん聞きにきます。ひどい演奏が不快感を与えるということに責任を感...
ご批判は多々あるかもしれませんが・・たとえ上手ではなくても、楽しみながらチャレンジしてみるのは悪くないと思います。白本3巻では人に聞かせるレベルではないと言うのは、僭越な表現だと思います。ただでさえヴァイオリンは敷居の...
拝啓 私達ピースボートは「地球一周の船旅」など大型客船をチャーターして世界各地を回り、市民レベルの国際交流 国際協力を続けている非営利の国際NGOです。 私達は様々な国際交流を行なうと共に、大型客船を用いるという特性を活...
遅れて申し訳ありません。結局、YAMAHAで買うことにしました。一応10万くらいの弓を検討しています。ケースは知り合いにいただいて、ちょっとコスト浮きました。GEWAのケースだから中古だけど大丈夫だよ、といわれたのですがGEWAって有...
>この曲は全部に♭がついていますが、一行目にでてくる2や3も、すべて、高いままの普通の?ものでしょうか?一行目について:3は普通の3(E線のラとA線のレとD線のソ)2は低い2で3の指と離す♯のないナ
チュラル(A線のドとD...