コクシネルさま、以下の実験をしてみました。E線の
チューブを付けた状態と、
チューブを外してE線と駒の間に薄布およびメンディングテープをはさんだ状態を比較しました。・薄布をはさんだ場合
チューブとあまり変化が感じられなかった。...
33643さんと皆様に対してのレスです。チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトを舞台で演奏された御経験はありますか?初心者で、ハイフェッツの持つ技術的な凄みを理解できる人は、ほとんど居ないと思います。私は、一応ヴァイオリ...
あくまで個別の例ですが、あるとてもよく鳴る新作楽器で、駒の溝に革を貼ってもらい、E線の
チューブをはずしたところ、それまでやや耳障りで鋭かったE線が、音量はそのままで嘘のようにまろやかで豊かな音になりました。 この場合、...
んん・・・・
チューブつけて音が変わるかどうか???実は習慣ではずしてるので認識できない。。弦とか駒にはつけておいたほうがいいのかな?楽器によっては響きが変わったりするのでしょうか?ま、ゆっくり自分でいろいろやってみるし...
アマ
チュアチェロ弾きさま、>弓で弦を弾く時、弦は松脂にくっついてある程度引っぱられると戻り、>また松脂にくっついて戻るという非連続的な動きをしていたところです。について、もしご存知でしたら教えて頂きたいことがありま...
E線の
チューブについては有名ソリストの方でも付けたまま演奏されている方がいらっしゃいます。楽器の調整をされている方がそれでいいと言われているのか、時間的余裕がなくて外していないだけなのかは分かりません。ただ、一つ言えるこ...
椰子の実様ありがとうございます。そうですよね。
チューブははずしたほうがいいですよね。私は弦の張替えの際に駒と上ナットに固形石鹸塗ってます。少しは気を使っております。そんで、新商品パッシオーネは手元にあるのですが、オリー...
ヒロさんへ。弦に付属しているプラスチック製の
チューブは、E線であれD線であれ、弦を張る前に外した方がいいですよ。駒の弦が通るミゾがきちんと調整されていれば、こんな
チューブが無くても、弦の巻き線がほつれたり、駒のミゾが痛...
チューブについて気になるので、どなたか教えてください。E線の
チューブはいつもはずす習慣があります。オリーブのDシルバー16(他のは知らないです)には
チューブがついてますが、習慣ではずしてます。駒のところで弦がのびて巻き線...
今度は長持ちさせないとイケマセンね。どんな小さなパーツであれ、変わること自体が楽器にストレスと考えます。まぁ私などその辺の下手の横好きアマ
チュアですので、信憑性はほとんどありません。あまり真に受けないでご自分の楽器と向...