まじ太郎氏、(1)だと思います。せっかく自分で買った楽器です。どれだけ下手でも弾く権利はあります。超レイトの方がスト
ラディバリウスを使うというのなら、若手の優れたヴァイオリニストに貸すべきだと思いますが、新作の100万くらい...
弦楽技法は昭和29年に最初の高杉訳が出ているようですね。
ちょうど第一次大戦で良質なガット弦がアメリカに輸入できなくなった時期でもあり、E線をスチールにすべきかどうかということが話題になっているのが面白いです。
なるほど、「バイオリン技法」と「弦楽技法」は別の本だったんですね。ご回答、どうもありがとうございます。著者・訳者・出版社が同じなので、バイオリン部分を抜粋した本なのかと勘違いしてました。
弦楽技法 STRING MASTERYの翻訳は昭和47年刊、バイオリン技法 VIOLIN MASTERYの翻訳は昭和48年刊です。内容はまったく別で、後者の新訳です。オリジナルttp://www.amazon.co.jp/dp/0486450414インタビューは1918年頃で、ハイフェッツ...
当時のタイトルの邦訳は「バイオリン技法」では無く「弦楽技法」では? 私、「弦楽技法」という本を持ってますが、バイオリンの他にチェロやコント
ラバス、ピアノ三重奏、弦楽四重奏も含まれています。今回の新訳はバイオリンの部分だ...
バイオリン技法の新訳がkindleで電子本として出ていました。今は299円です。著者のマーテンスがイザイ、アウアー、エルマン、ハイフェッツ、ク
ライス
ラー、ティボーなどに直接インタビューした本です。昭和48年に高杉忠一訳で全音楽譜...
雑誌等の引用から、「1/4コンマ中全音律」で弾く場合、チューナーを使って、約3.5cent、平均律よりも調弦を狭くする、というのが、スガ
ラボット氏の主張です。こんな事はしません。クァルテットでは、その都度、曲の最初の合わせで、Gの...
ピタゴ
ラスがー、とかは単なる話の導入であって、そこまで食い付かなくてもいいと思う、、、。別にそれを否定していないし、ボクには言いがかりとは読めませんでした。お二人にはそうじゃなかったってことだよね。それなら仕方ないと思...
[51200]バイオリン弾けません氏[51052]この部分が言い掛りです。>この掲示版ではヴァイオリンの音程について、ピタゴ
ラス音律を基本とすべしと言う説がまかり通っているようですが、スガ
ラボット氏が主張している手法は間違っています。