右手の小指についてのスレッドですが、左手の「親指」について、プロのヴァイオリニストの方から最近大きな気づき(示唆9を与えていただいたので書きたいと思います。・左手の親指は、中指(2の指)に向かいあう位置に置くこと。・左...
>弓の微妙な角度を測るセンサーの役割をしてくれているように感じます。----音が死ぬと思います。理論上、弦が水平を保っていて、弓と弦が直角であれば、親指と中指だけで弦と弓の接点が動かないのは解りますね。実際のヴァイオリン奏...
こちらとも関連性があります。http://fstrings.com/board/index.asp?id=46172日本では、大全音を教えないのか?===========youtubeでの指導法に文句を付けます。こちらが、導音の取り方を説明するに当たっては、明らかに間違...
はじめ氏、>このような音色の違いは高次倍音によって生じるのですか録音でソロの艶々した音は少し難しいのですが、オーケスト
ラの「艶々した音」は、電気的に弄れば比較的簡単に作れます。現代なら、PCソフトが出回っていて、アップサ...
神尾真由子は
ライブのほうがよいのですね。10月10日に関西でコンチェルトをやるから行こうかな。本当はピアノとのデュオを聴きたいのですが。最近の彼女。 やっぱりこの音はかなり好みです。部屋の中で聴いてみたいです。ttps://youtu....
こちらで言及している、http://fstrings.com/board/index.asp?id=43521ギドン・クレーメルほどではありませんが、神尾真由子も
ライブの人です。録音ではそれほど悪くなくても、
ライブはもっと良いタイプの演奏家です。上手いですよ。録...
右手の小指の位置がズレにくくなり安定化したことによって、従来よりも弦の振動がより大きくなり、ヴァイオリンの鳴りが良くなりました。張っている弦を、銘柄はオリーヴのまま変えずに、一番細いゲージから1~2
ランク上の標準的なゲ...
トーン
ライトという自動演奏機を使ったことがある方いませんか?効果のほどを教えていただきたいです。
弓の持ち方は、指の長さのバ
ランスによって、人それぞれです。自分で試行錯誤して、自分の持ち方を研究します。しかし、標準的な持ち方が、スタイルによって、確立されています。曲想との関連性もあります。こちらのぷーた氏の演奏と思...
ヴァイオリンの弓も持つ右手の小指は、弓をネジの側から見たときの「真上の面」か「斜めの面」に置いている方が多いかと思います。僕は「真上の面」の、ど真ん中に置いて弾いていましたが、最近、あるヴァイオリニストからアドヴァイス...