どちらの演奏も素敵です。私は、どちらも好きです。ところで、冒頭のビオ
ラ・ダ・ガンバの演奏で、分散和音を弾くボーイングがとっても面白いのですが、このような奏法は依然話題になった「八の字奏法」と関係があるのでしょうか。お教...
裏板が合板・指板がプ
ラスティックのものはどんな名人が弾いても、どんな調整しても音が出ませんから飾りにしか使えません。どんなヴァイオリンも奏者の能力と職人の調整以上の楽器にならないと思ってます。職人さんがその楽器と奏者の...
この掲示板で名前の"パクリ"があったのですが、真似された方はいい気はしません。ここら辺はモ
ラルの問題なのかもしれませんが…「名前のパクリってアリですか?」皆様のご意見をお待ちしております。
流行ってますね。しっかり確立してます。ビオンディやアーノンクールは好きです。スズキヒデミ氏とその仲間のハイドンのカルテットを
ライブで聴きましたが、熟睡してしまいました。実に気持ちよかったです。眠い演奏も刺激的な演奏もあ...
最近、YouTubeでバッハやヴィヴァルディなどの動画(音源)を検索すると、決まって古楽器、いわゆるバロック楽器の動画(音源)ばかりがトップにずらっと並びます。古楽器演奏はそれほどまでに流行っているのでしょうか? 私は古楽器...
酒井顕二氏、余計なお世話かもしれませんが、プ
ラスティックを使うほどの安い楽器はお勧めしません。せめてスズキならNo.540ク
ラス~をお勧めします。そこまでコストダウンをするということは表、裏板の材木も合板の可能性があります。...
もう35年前になりますが、鈴木のNo.200を持って練習に励んでました。コストダウンのためだと思うのですが、スクロールが樹脂(プ
ラスチック)でした。その後、知人から当時50万円程のドイツ製の古そうなバイオリンを25年間借りて使用して...
グリュミオーのバッハは、パルティータ1番の終曲と、シャコンヌ、そしてパルティータ3番のプレリュード、ガボット&ロンドが特に印象に残っています。きれいすぎて、時々憎たらしく思うこともありました。出来れば、EMIのグリュミオー...
海の上のヴァイオリン弾き氏、>私の腕の問題なのでしょうか…---その通りだと思います。私自身がやってもそれほど効果を実感できません。適切な時期に適切な練習を行わないと無意味だと、という事です。>高校の時に指示していた先生が...
ビオゴン21氏、>みーーあーーーげてーーーごらんーー♪を、>みいいああああげえてえええごおおらああんんん♪>(ビブ
ラートではなく、16分にするつもりで)リズムがちょっと違うのですが、わざとリズムを6/8に変更して歌うのでしょうか...