ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3021 件中 1391-1400 件目を表示中
[32174] suzuchin さま。>①音程を高めにとって、その音の下にヴィブラートをかけるというのと②基準音の上下にヴィブラートをかけるというのは違います。その違いを違うように弾き分けるには、「ちょっとしたコツ」(永峰氏)が必要で...
catgutさんは『耳よりチューナー』の特殊な人なので、『耳で聞いている』一般の人とは基準が違いますから、話は永遠に合わないと思いますし、どんな合意も得られないのではないでしょうか。どんな指導書を開いても耳で聞くことを前提と...
wtnabeさま、wtnabeさまは良かれと思って「人間の耳はヴィブラート範囲の上端を音程として認識する」と主張される方の名前を出されているのかもしれませんが、問題を複雑にしているだけです。アマチュアチェロ弾きさまによる演奏分析結...
ソロをしていると、音を浮かせる習性が付きます。これをオケですると嫌われます。コンマスでも例外ではありませんが、勘違いしている人が沢山います。音を埋めるなんて云います。ヴィブラートを下に掛けるか上に掛けるかではなく、音程...
感覚的な 意見ですけど弦楽四重奏などの アンサンブルでは 下にビブラートをかけるほうが ハモッて聞こえます。アンサンブルをやってるプロはみなそうしていると思います。第一ヴァイオリンでは要所でまんなかへんにビブラートかけ...
カルボナーレさま、ttp://violinmasterclass.com/vibrato.phpでのヴィブラートの練習・演奏については、アマチュアチェロ弾きさまが以下ですでに可視化してくださっています。ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/test.htm「S先生...
チューナーの音は、倍音成分が乱れてしまっていて、濁音系の濁った音がします。自然倍音列の協和を聴き取るそのような調律方法には向いていません。>[32013]それは さま重弦でピッチが安定するようなボーイング貴重なご指摘だと思います。
こんばんは。こんなのはどうでしょう?1.音の出るチューナーで A の音を鳴らしたまま、D 線とか E 線の開放弦を調節。2.A線の3の指のDの音をチューナーの A の音と完全4度でハモらせる。3.そのほかチューナーの A の音にあわせて...
最後に楽曲の分析について。これまで3つの例が提示されました。1つは、千葉工業大学がCDを分析したものですが、これは基準音の同定について議論がまとまらず、その後引き合いに出されることがありません。残りの2つが、catgutさん...
具体的な話をします。ヴィブラートが上にかかるものとして、アマチュアチェロ弾きさんの「タイスの瞑想曲」が投稿されています。”2小節目の3拍目のCisの音が皆さん見事に「上ずって」いますね”とコメントされたものです。音楽表現の指...