pochiさん、そういう意味ではなく、たとえば3オクターブのスケールを純正で弾いて、次に平均率で、次にピタゴ
ラスでなど正確には無理という意味です。伴奏部で純正ハーモニーを求め、ソロ部で旋律的に弾き分けるということは、耳が出来...
そうですね。マズイと思うのですが、音は聞こえていないと思います。となりは、お子様がピアノをされているのですが、昼間だと耳をそばたてて集中すればなんとか聞こえます。また、私の部屋で他の部屋のTVやオーディオの音は、一度も...
たくさん苦情がないということですので、あえてツッコミさせていただきます。夜中の3時はさすがにマズイのでは?(;´∀`)窓がある部屋、ということはバルコニーか廊下に面してるわけですよね?テレビの音もセーフ
ラインの基準にな...
マンションに住んでいるのですが、まったく対策を行っていません。苦情は一度もありません。というか、苦情を言いにくのかも?マンションの皆さんすみません!真夜中、早朝でも音をだしますが(すみません)、その時はTVの音量(通常TV...
七誌氏、>さらに言えば色々な音律で瞬時に弾き分けるなどありえない。----ヴィオ
ラなら、純正律とピタゴ
ラス律を瞬時に弾き分けるのは、普通に行っています。この音は、この音に対して純正で取りなさい、とか、ここはメロディなので、...
pochiさんではありません氏の補足(1) 唸りの数を聴いて合わせます。(2) A-Hなら、完全五度に合わせたEに対する完全四度で容易に取れます。(3) 開放弦からのヴァイオリンの音階は、0123・0123のテト
ラコルドです。全音を9/8倍音にすると、...
連続投稿失礼いたします。URLが貼れなかったので、2chのク
ラシック板からヴァイオリンレイトの会を開いていただくと見ることができると思います。お手数おかけしますが、ご意見をお聞かせください。
海の上のヴァイオリン弾き [16/03/12 22:13:28]私は芸大では無く桐朋なのですが、桐朋で上手いのはほんの一握りです。私含めて下手な桐朋生の方が圧倒的に多いのです。芸大もそれと同じなのでは無いでしょうか。日本音コンで優勝もしく...
まじ太郎氏、>「解放弦とのオクターブ等、合っている音のわかりやすいところを駒寄りでしっかり弾くのでも大丈夫」こんなセットを作ってあります。http://fstrings.com/board/index.asp?id=50393#50538楽器を鳴らし込むのにも使えます...
やくぺん先生なぞいかがな評論屋かしら?お前らとかコイツ
ラとか上から目線のようですが。