すごいですね。発表会というよりも選考会という感じです。曲目も音大生レベルの選曲になっていますね。ニーズが、コンマス候補を選ぶという話なら、自分と比較してもらうという意味で過去の先輩がやった曲から選択するのがよいと思いま...
ダヴィド・オイストラフは復刻版CDやDVDが入手しやすく、専門家の間でも根強い信奉者が居ます。ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/474657にソナタ1番があります。装飾音の付け方は「今ならこうは弾かない」古臭さがあるとはいえ、モダ...
久々にメロス・ロージンのホームページを見たら、MELOS Baroque Violin Rosin & Treble Violという新製品が発売されたようです。ttp://www.melosrosin.gr/products_en.htmこのバロックヴァイオリン用の松脂の色艶は、MELOS Violin R...
ですよね?試奏したいです。在庫品の中で、少しでも自分のニーズにあったものを選びたいのが消費者としての心情です。でも、そのお店は、
リーズナブルがウリなので、あまり人件費を喰うことはできないのでしょう。購入後の返品はできる...
シェリングの動画は非常に少ないですね。EMIの"Henryk Szeryng" ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1953579VAIの「ヘンリク・シェリングの芸術」ttp://www.violinwakaru.com/artcl/50/51_00402.html両方とも、無伴奏ソナタ1...
友達が持ってたフェルボンを試したけど、意外と良かった。定価はViolinの弓で\84,000。でも、これって名前の付け方がダサイ。「カーボン芯が入ったフェルナンブコBowフェルボン」
私は不勉強で知らなかったのですが、すでにギリシャ時代に、理論を優先するピタゴラスを批判して、耳で聞いて美しい音律こそが良い音律であり、微分音も必要なら使うべきと主張するアリストクセノスという有名な学者がいたのですね。古...
耐久性(経済性)、音色、音量の3つを兼ね備えた弦は、今のところないとの解釈ですかね。以前ヘリコアを試しましたが、何とも色気に欠けるような気が致します。音量を犠牲にし、耐久性と音色を求めた場合、どのような弦が候補にあがり...
ガチャピン氏、出費を抑える為にドミナントからオ
リーブに変更するのはオススメ出来ません。余程の例外でないと結果は良くないと思います。音色を犠牲にしても耐久性と鳴りを追求して経済性を勘案するのなら、ヘリコアです。ズシリと鳴...
A:0.86ミリ、D:1.24ミリ、G:1.86ミリという太いゲージの組み合わせです。3本とも3×V(3回ヴァーニッシュ処理されたもの)です。自分の楽器にとっては、このぐらいの太さが限界値ではないかと思います。今回は、A・D・...