グイッチャルディ、現在数年待ちで800万位するそうですね。そこまでくるとさすがに値段に見合っているとは思えませんが・・・ビソロッティやモ
ラッシー、存命の製作者の中では名前をよく聞きますし、製作コンクールなどでも入賞して...
ギョームの弓は、昔なら金鼈甲で85万。金黒檀・シルバーで60万。今、現在は金鼈甲で250万。金黒檀、シルバーで100万。金黒檀、シルバーはギョームは制作していません。弟子に制作せています。金鼈甲のみ本人が制作してます。弓の値上が...
コンテンポ
ラリに300万出すなら東欧の同価格帯の楽器を買う方が良いと思うのだが・・・音で選ばずにブ
ランド志向で楽器を選ぶのならコンテンポ
ラリになるのかな?今現在の状態で音が良い楽器を選んだ方が幸せと思います。コンテンポ
ラリ...
カピキオーニを愛用したソリストの話は聞いたことがあります。ビソロッティやモ
ラッシもあるんでしょうか。
不思議なのは、コンテンポ
ラリのイタリーの楽器を使っているプロの話をほぼ聞いたことがない、ということですね。意外とベルリンやウィーンのオケの人は、新しい楽器を使うことに抵抗がないようですが、よく話を聞くのは、ゲルマン系の...
さやかちゃんのパパ氏[16/06/06 13:34:02]投稿、>私も高いとは思いませんね。良い楽器だと思います。「高価すぎる新作をわざわざ好んで買う」などと仰るのは、ヴァイオリンの事をよく知らないか、鳴らせないか、どっちにても素人のたわ...
私も高いとは思いませんね。良い楽器だと思います。「高価すぎる新作をわざわざ好んで買う」などと仰るのは、ヴァイオリンの事をよく知らないか、鳴らせないか、どっちにても素人のたわごとでしょう。同じ存命作家でも、グチャルディな...
御両所の楽器のように高価すぎる新作をわざわざ好んで買うのはどのような方なのでしょう。少なくとも、ここでご高説を述べられる目利きの方々が挙って購入を希望する楽器とは思えません。 以前、会社のお偉いさんのお嬢さんが買った...
御二方のおっしゃった事に同感です。ビソロッティ家は、親父の代で終わりだと思います。これから、シメオネは親父より優れた製作者になると思います。
Francesco Bissolottiは、1929年生まれです。3人の息子達も製作者で、「マルコ・ヴィニーチョ」「マウリツィオ」「ヴィンチェンツォ」です。何れも弾いたことがありますが、個体差はあります。親父と比較すると、製作者としての腕が違う...