Trott Melodious Double-Stops1・2が易しい。重音にも臆することなく始められるお薦めの2冊。小野アンナやカールフレッシュは、中・上級向き、もしくはプロが原点としなければならない音階教則本だと思います。指番号が大きいほうから押...
なるほどピアノは「平均律」であって、しかも個々の音の高さを変えることは不可能です。ヴァイオリニストはそれが出来るので「優越感に浸る」ことも理解できなくはありません。でも注意しなくてはならない点もあります。調性のある音楽...
試しに自分のYAMAHAのカーボンボウを測ってみました。60gで、フェルナンの普通の弓となんら変わりません。重さということでは、使ってても全く違和感ありません。ちなみに、弓の重さってのは、調整の余地があります。一般的にオクタゴナ...
>カーボンの弓って木の弓と比べて非常に軽い(軽すぎる?)と聞いたことがあるんでですが、体感できるほどの差でしょうか? 私はArcusというメーカーのものを使っておりますが、こいつは軽い(50gくらい)。はっきりと体感でき...
最近、YAMAHAの4万円モデルを使い始めました。スティックが硬めで、フェルナンの弓とは大分感覚が違います。でも、よく跳ねるし、レスポンスも良くて個人的には満足しています。楽器や演奏する曲との相性もあると思います。柔らかな音の...
前にも同じ様なスレッド有りませんでしたっけ?Musicary, Coda は解りませんが、私は Arcus の Cadenza Cello を使っています。強くて軽くてとても面白い(癖が強い)弓で気に入ってます。弱くしか張っていなくても、弓先から元迄張力が...
pochiさん弓毛への影響ですか、無視できませんね そこは気付きませんでした となると煙を気にしてエレキバイオリンを使ってもいつもの弓を使ってはだめですよね 私の住んでいるのはド田舎で毛換えには交通費を入れて1~2万円...
30000円代の楽器との事、僕としては良い楽器はないと思います。でも、どの様な理由で使うかによります。趣味程度なら十分だし、本格的にというのならもう少し上の
ランクの物を選んだ方が良いかと思います。
中国製でもイイ楽器は山ほど有ります。日本とかドイツなどと値段やブ
ランドだけで買うよりいいとおもいます。ただ、インターネットで買うのはどうかと思います。どんなに軽い気持ちでヴァイオリンを弾くにしろ、実際の音を聞いて、その...
みなさんは「煙草のバイオリンに対する影響」について考えたことがありますか?私はバイオリンの練習を始めるときにケースを開けるとかすかに香る楽器のにおいがなんとも好きでたまりません(変態?) 松脂なのかニスのにおいなのか膠...