ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17396 件中 16571-16580 件目を表示中
> >夏用冬用とかで松脂を使い分けていると>  どのように使い分けてはるんですか?梅雨時から夏の間は Millant-Deroux の Dark(通称クロネコ.プスチックのケースの蓋に猫が楽器を弾いてる絵が書いてあります)で冬から初夏...
>ネコの様にプスティックのケースに入っているものもあるのです。ネコの様に?猫のように?>金粉入りもあるよ。>http://www.users.globalnet.co.uk/~leonid/violin_strings.htm>最後まで見てね。 あっ、ここ知ってた。こ...
こんにちは.1st と 3rd では音色が結構違いますね.1st の方が地声っぽくて 3rd の方が裏声に近い感じでしょうか.曲想にもよりますが,私は 3rd で弾けるところは 3rd が多いです.開放弦のかわりにとなりの弦の4の指や 3rd の2の指...
色の違いは良く解らないけど、黒いほうが付けやすいような気がする。金粉入りもあるよ。http://www.users.globalnet.co.uk/~leonid/violin_strings.htm最後まで見てね。
GOさん、ふぁんふぁんさん、みなさんこんばんは前回、不十分な書き込みだったので・・・まず、サイレントですが確かに重いしバンス悪いですそれに、弦がスチールで硬い、しかも細い(柔らかいのに張り替えればよいのかもしれません...
普通、バイオリン、ビオ、チェロは四弦です。コントバスのみ五弦も一般的にあります。貴方はエレクトリックバイオリンを弾きたいのですね。エレキの人は音域を広げて弾きたいが為に低音の弦を一本追加した仕様にしたモノを使う事も...
ドヴォルザークはチェロ協奏曲は超有名なのですが、ヴァイオリン協奏曲は然程でもありませんね。ロマン派以降であれば、ブルッフが易しいと思います。ロマン派に限らなければ、ヴィヴァルディーでしょう。モーツアルトは譜面は見やすい...
GOさん、すいません。完全に断定した言い方をしましたが楽器の名称についてはひょっとしたら私の記憶違いだったかもしれません。しかし、他の方々も同意してくださっているようにサイレントバイオリンを練習用に使うというのはやめた方...
自然にヴァイオリンを持って構えたときに、弦が水平になっていることが重要なのであって、楽器が身体のどこに当たっているか、肩当てがあるかないかは、方法論ですね。ところで、鎖骨が真直ぐな人、曲がっている人や、肩の筋肉が内側に...
みなさま初めまして通りすがりのものですサイレントvnも消音器(あたしはグビーボール型)もどちらももっています夜間練習のために音を消したいのはわかるけど(だれもが一度は通る道・・・)そのためにサイレントっていうのは本末転...