こんにちは!少し質問させてください。私は、以前はオールドフレンチのバイオリンを使っていましたが、2年ほど前に、コンテンポラ
リー イタリアンにかえました。弦はエヴァやドミナント(E線はゴールドブラカット)を使用してきましたが...
yoritomo様、レスをありがとうございます。かなり試行錯誤された組み合わせのようですね。オ
リー ブ使用者そのものが少ないのでしょうか??もう少し、レスを待ってみようと思います。
pochiさん、>ここでもExpressive Pythagorasが指導されています。--同じサイトでProf.Sはスケールの練習にピュタゴラス音律を設定できる電子チューナーの使用を勧めておられます。ttp://www.violinmasterclass.com/community/viewtopic...
コクシネル氏の方法は基本中の基本です。だからD線の音階の練習をする時にはA線の開放弦と交互に弾きます。最初に3の指を押さえた時左側の弦とのオクターブで取らせるのも基本中の基本です。基本は、2の指C,Cisは、E線との長短3度で取る...
tartini Version 1.1で以下のような機能が追加されています。既存のサウンドを再生し波形を表示しながら録音できて、自分の演奏の波形と比較できるというものです。・Full Duplex sound. You can listen to a track, and record at the ...
catgut氏が、まだ時々引用される下記の論文の”演奏のピッチ”のデータを、まじめに考察してみました。>日本大学芸術学部紀要 Vol.29(19990315) pp. 27-38 >FFTによるViolinの音色 大蔵康義(音楽学科) >ttp://nels.nii.ac.jp/els/1...
TARTINI その一tartini等の音の解析ソフトを使用したことがないまま議論をしても、はじまりませんのでTARTINIをインストールして使用した感想を報告します●始めにTARTINIはFFTを音楽用途に応用したソフトですThe real ...
これは面白い。カルボナーレさまは「ヴィブラートは音の下にかける」と信じていらっしゃったのですから、ヴィブラート付きの音階をtartiniで見たら自分自身がおよそ音の上下にかけていることにすぐに気付いたはずです。ここで「私は技術...
私が現実的な話をしているのに、非現実的な反論があるのが面白いですね。今回は単に音階を弾いているだけであり、平均律と純正律の差は最大15cent程度でしかないわけです。しかし大蔵氏の調査では数十セント以上もずれています。前掲 ...
レスがつかない理由としてビオラのD,G,Cの全てにオ
リー ブを張る人は殆どおられないのではないでしょうか?2年前はC:ラーセン、G:オ
リー ブ、D:オイドクサ、A:ラーセンを使用していました。私はこの組み合わせがベストと思...
最初
前
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
次
最後