コンマスをやりたい人がたくさんいて、技術レベルの高いヴァイオリン弾きが多いオケではオーディションが一般的なようですね。なるほど。私の知っているオケの場合は、特別上手い人や、やりたくて仕方がない人が不在、しかし誰かがやら...
>>でも、みんなの前で弾いてみるというのは、いいと思いました。>>そういうときは、どんな曲を弾くんですか?うちでは(オケのメンバーは投票の為にじっくりと観察したいので)無伴奏ということになってます。結果としてバッハで出...
ひきずりおろしかた。 名誉コンマスに祭り上げてお祝いパーティをする。年2回の定期公演を1回はよそからコンマス招聘する。 そのうちそのコンマスばかりの演奏会にする。これでまるく収まります。また、他の方法としてはあなたがそ...
Hiro さん、suzuchinさん、早速のコメントありがとうございます。あまり上手くないのに、居座ってしまった場合が、本当に困るんです。ひきずりおろすわけにもいかず、だからといって、私の住んでいるところには、オケが本当にないし、、...
学生のときは投票でした。大きなミスをしない奏者なら だれでもよかろうと思います。社会人アマオケでは ヴァイオリン教師でちょっとあつかましい方(あんまりうまくない)が居座ってましたが それで収入を得るわけでなし、半分ボラ...
私見ですがわたしが知ってるところはどこもオーデションですね。コンマス希望者は一年に一回立候補して「なぜ自分がコンマスに向いていると思うか、またコンマスになったときに役立つと思われる今までの経験等」を演説し、団員の前で演...
私が、常日ごろから、疑問に思っているコンマス。プロのオケだと、試験がるそうですが、アマ
チュアオケ、弦楽の場合は、どのような方法で、コンマスをきめていますか?どなたか、よい方法があったら、教えてください。#コンマス問題と...
話題がそれますが、あい氏シゲティー編曲のスクリャービンのエ
チュードを超超超ゆっくりこの楽譜は出ているのでしょうか?スクリャビンが好きな友達がいるので(熱狂的なファン、しかしバイオリニスト)出版社を教えてください。便乗質...
そうでしたか。頑張ってください。たしか、カザルス・ホールで「アマ
チュア・コンクール」っていうのがあったと思います。今もあるかしら?(どなたかご存知ありませんか?)コンクールって、課題曲の決まっているものと、完全に自由曲...
お返事ありがとうございます。>>ピュタゴラス5度=純正5度=3/2です。これは大前提です。しかし、最初にあわせた場所からの場合だと考えると:>>5度圏を3つ進むともう純正律から外れてきます。ということはピタゴラス音律の場合...