市井のアマ
チュアさん、こんにちは。tomtomです。>>日本の(自称)プロは、傲慢で非常識な人格の持ち主が結構多いですね。>ちょっと理解に苦しみます。知り合いのプロ演奏家(10数人ですが)、>謙虚で誠実で温かい人ばか...
tomtomさんの書き込み>> 日本の(自称)プロは、傲慢で非常識な人格の持ち主が結構多いですね。ちょっと理解に苦しみます。知り合いのプロ演奏家(10数人ですが)、謙虚で誠実で温かい人ばかりですけれど、どこに行けば「傲慢で非...
JAMES さん 有り難うございます近所に大学はないのですが、来春、近辺に大学3校も新校舎敷設されます。その中の神戸学院大学は地元との接点を大切にしたいから図書館開放の意向とか・・・ 楽しみにしています。是非行きます。
AIさんへ 図書館に楽譜は・・・・大学の図書館ならあると思います ↓僕の大学では楽譜はおいてありました。ヴァイオリンの楽譜もおいてありましたがコンパクトサイズの小さいものでした。音大ではありませんでしたので、音大の図書館に...
pochi さんへ 早速ヘンデルのラルゴの譜面を大きく見やすいように120にコピーしました。(目が悪いので)この曲は何度も聞いても気が休まる感じがして好感持てます。初心にはスローでゆっくり弾けば綺麗にでます。ロマンスは又...
MHOさん、こんにちは。tomtomです。[25653]へのレスです。>国、時代を超えてamateur=音楽愛好家でしょう。日本ではプロが>アマを見下す、アマは卑下する、これは日本の常識=世界の>非常識の一例です。音楽愛好家の支えが...
怪盗イタリアのうさぎさん、こんにちは、tomtomです。>さらに、「オーケストラに逃げ込む」なんて・・・オーケストラをなめて>もらっては困ります。オーケストラは第二バイオリンの一番後ろも>ちゃんと引けていないと良い音は...
ただいまイタリアに在住のプロを目指している19歳の学生です。青二才がこんなことを言うのは生意気でしょうが一応このレスを読んでいただけたら光栄です。バイオリンを弾くというのは様々な人に意味があり、それぞれが異なっています。...
MHOさん、お返事ありがとうございました。お教えいただいた方法で、G-tune のホームページhttp://www.jhc-software.com/gtune.htm を発見しました。パソコン上のソフトウェアなのですね。
チューナーというと機械という思い込みが強く、...
面白い話題ですね。いくつかのご意見の中に、アマオケについての話がありました。たとえば。。のりさん>kokukirinさんのおっしゃる始末の悪いアマ
チュアは、オーケストラに逃げ込んで、自分の音に責任を持たず集団で行動している点が問...