便乗質問になり恐縮です。2年半ほど前に某楽器店にてスペアで使っている弓の毛替えをしてもらいました。預けて帰り、翌々日取りに行き、その場で竿の反り具合やバランスなど
チェックをし、問題なしでした。元々メインの弓に頼り切ってお...
友人に録画してもらったあるテレビ番組(ヴァイオリン関連の特集番組)を見ていたら、現代クレモナを代表するヴァイオリン製作者のGBモラッシーが出演していました。その番組の中で、GBモラッシーが、ヴァイオリンの製作工程を実演...
まっちさん ありがとうございます。娘が 弾いていて違う感じがするかどうかは 確認してませんでした。実は、私たちは夫の仕事の関係で、アメリカにいるので工房の方とのコミュニケショーンもうまくできなかったのかもしれません。 ...
厳しい話しになります。日本の音高生は教えた事が無いので、どの程度弾けるのか解りませんが、取り合えずモーツアルトのコン
チェルトがキッチリ弾けるくらいでないとプロになるには歯牙にも掛りません。自分の意志で行く事が出来ず、自...
まっちさん ありがとうございます。弦の交換と同時に バイオリンの状態を
チェックしてくださいました。やはり、弦が四分の三用だったことは 気にしなくていいんですね。娘がバイオリンを習っているのですが、私は習った事がなくてバ...
確かに一昔前の留学は留学すること事態に価値があり留学された方も帰国すれば有名になりましたが、今の状況は誰もが留学でき留学することがただのカタカナのプロフィールを作るだけの存在になったのではないかと思います。ただ私が最低...
yrtmさん、のりさん、よがさん、ありがとうございます。昨晩トライしてみて何とかうまく調節できました。よがさん、写真ありがとうございます。そこで新たに聞いてみたくなったのですが、結局ペグ穴から出す弦の長さを調節してペグの角...
[19460] セロ轢きのGoshさん
チェロの場合は,普通に持てば中指が毛に触ることはありますし,実際に毛に触れるくらいに持てという教え方もあります(トゥルトリェ式)。 マイスキーは毛から中指が突き抜けているとか....しかしなが...
大人になってから習い始め3年と少し経ち、たどたどしくも、スズキの7巻のバッハのコン
チェルトまで進みました。最初から先生について習っていたのですが、最近引っ越すことになり、教室を止めることになってしまったうえ、新しい家の...
ワーチャルのカルネオルは、コレルリアリアンス(ヴィヴァー
チェ)やエヴァピラツィを音量以外のほとんどの点で凌いでいると思う。フルコンサートグランドピアノによる伴奏で弾くとかオケ伴奏で弾くといった特殊な環境では試してないけ...