ばすこ様。脱帽様。ともりん様。書き込みありがとうございます。オコーナーの動画を見ましたが、私がそのプロヴァイオリニストから教えてもらった持ち方は全然違います。5メートルぐらい離れたところで見ている聴衆には、何の変哲も無...
う~ん・・・画像拝見しました。
パガニーニのカプリースと比べて難しいのかわかりませんが、演奏自体に感銘を受けませんでした。なんだか軽くないですか??イザイがこのような演奏をしていたとは信じたくないものです。まさにポップス...
ばすこさんお薦めの映像を見ました。マーク・オコーナーというこの人!凄過ぎ!オコーナー自作の他のカプリスも見ましたが、
パガニーニのカプリスよりも難しいのではないかと思いました。小指と薬指を使わずに、人差し指と中指と親指で...
通りすがりさんへ。Hyun-Su Shinのバッハ、上手いですね。
パガニーニのカプリス№24の演奏も凄いですね。ttp://jp.youtube.com/watch?v=ulfHA5x0LH4&feature=relatedTOROの裸ガット弦でバッハの無伴奏を弾くのは、とても気持ち...
弓に張る「毛」は、天然の「馬の尻尾(しっぽ)の毛」ですが、ナイロンで作った「擬似馬毛」も存在するようです。ただ、あまりにも演奏感が違うために好まれず、弓には、もっぱら天然の馬の毛が張られています。ところが、ヴァイオリン...
あいさん、お返事ありがとうございます。>
Paganiniとは違う内的な想いの技術に出会うので、
Paganiniとの差を感じます。「内的な想いの技術」とおっしゃっていますが、たしかに派手でわかり易い
パガニーニのカプリスに比べると、ヴィエ...
Ecole Moderne を弾くのは、とても為になります。
Paganiniとは違う内的な想いの技術に出会うので、
Paganiniとの差を感じます。これが弾けたから(暗譜したら)、上級者かどうかはわかりませんが、人前で弾けるだけの自信にはなると思い...
pochiさんへ。>一般的な方法としては、弦を張り替えた時に1音から1音半位高めに調弦しておきます。調弦する時には、1音から1音半位高くしてから下げて音を合わせます。数往復した方が安定性が良い様です。 この方法は有効ですね。こ...
<コンサート情報> 日仏交流150周年記念コンサートフランス人ヴァイオリニスト Christophe Boulier(クリストフ・ブリエ)今夏来日決定! ●来日コンサート 「Un air de Paris~パリの風~」 <大阪公演> 日時:2008年7月18日...
これってもしかして面白い話題かも。
パガニーニの難しさとオケの曲の難しさは違いますね。そこで、新しいスレッドを立ち上げます。ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=37449こちらであなたの難曲を教えて下さい。