最初の質問をいま読み返しましたら、>この曲までは最低でもきちんと弾けるように、という到達点は何でしょうか?と言うご質問でしたね。でしたら、確かに私の回答はかなりずれたものになってしまいましたね。申し訳ありません。目標と...
もう一つ言い忘れました。楽譜を買ってながめるのもいいと思いますが、私はとにかく沢山曲を聞くことをお勧めします。バイオリンの曲はもちろん、オーケスト
ラの曲、他の楽器、室内楽とにかくたくさん聞きましょう。コンサートに行って...
こちらのページに難易度別の一覧表があります。もちろん異論もあると思いますが。参考にされるといいと思います。ttp://www.violinist.com/discussion/response.cfm%3FID%3D10323最初のリストでなくてページ真ん中辺にある訂正版の方を...
だいぶ前の話ですが、湿度100%までは行かないにしても、気温が28℃を超えていて、湿度は80%を超えていたであろうというような高温多湿な空気環境において、世界的なソリストがスト
ラディヴァリウスを使用して、ヴァイオリン協奏...
ピ
ラストロ社にメールで問い合わせたら以下の返事がきました。松脂に白い紙のキャップを付けてから白い布で包むのが正解のようですね。このエヴァピ
ラッィゴールドの松脂はピ
ラストロ社の松脂の中で一番ソフトなので、熱にも弱いんでし...
ttp://www.pirastro.com/public_pirastro/pages/en/Rosin/このピ
ラストロのホームページの写真でも、エヴァピ
ラッィゴールドの松脂だけ白い筒状のキャップが写ってます。 他の松脂にはついていないようです。
ピ
ラストロ エヴァピ
ラッィ 松脂を購入しました。箱を開けると白い布に包まれた中に白い紙製の円柱状の蓋が乗っており、それを外すと松脂が現れます。バイオリンケースに入れる場合、元通りの状態にして外箱にしまうのでしょうか?松脂...
過去に議論がたくさんあります。http://fstrings.com/board/index.asp?id=43017&t=2011http://fstrings.com/board/index.asp?id=42401&t=2010http://fstrings.com/board/index.asp?id=41410&t=2009http://fstrings.com/boar...
ベルナルデルはサ
ラサ
ラ系ですが、ひっかかりは結構強いですね。ヨーロッパ在住のヴァイオリニスト(ソリスト)が松脂を塗るシーンを見たのですが、ケースにも布にも入っていない「裸の松脂」を取り出して松脂を塗って、松脂を裸のまま...
一つだけ松脂を選べと言われたら私はベルナルデルを選びます。サ
ラサ
ラ系といわれますが、相当引っかかります。日本の夏にはメロスの
ライトがしっくりくるように思います。冬はメロスのダークが合うようです。冬は空気が乾燥して楽器が...