yasさま、私も極力恣意的な引用と言われたくないのでソースを示せるところはリンクを示しています。コルネーダーの本については、コルネーダー自身の判断でニスの歴史について書いた一節がちょうど本の紹介のために掲載されています。以...
カロテンさんへ。スコットランド幻想曲は、本当に素晴らしいですね。私もまったく同感です。10歳の子供も素晴らしいねえ。と溜息をついています。ハイフェッツは、広くレパート
リー を展開できますが、やはり、pochiさまが、ハイ...
pochiさんへ。ハイフェッツ本人とお話しをされたことがあるのでしょうか?凄いです!羨ましいです!ハイフェッツのレパート
リー は、バロック音楽から現代音楽まで、そして、さらにポピュラー音楽まで含まれており、非常に膨大です。ハイ...
一奏者さま、私の知っている範囲では、J.C.Schellengが「ワニスは木材の物理特性、特にバイオリンの表板のスプルース材の木目と直角方向のスティフネスを向上させることを示し、そして”ワニスの塗装の秘密”は最小限度の量で適当な保護と...
[36740] の「右手」は「左手」の間違いです。また前スレッドの[36617]でwhether with this object in view the inside should not be lightly varnished;は「目止めすべきでない」と書いてしまいましたが、読み直すと「目止めすべきかど...
イカテンさんへ。>たくさんのレパート
リー を持つことがいいとしたら、ハイフェッツは、様々なジャンルを弾ける王道的な奏法だと言えませんか? 私はハイフェッツのCD全集を持っていますが、この膨大なレパート
リー を(各人の好みは...
カロテンさん、注意深く読ませて頂きましたよ。そうですね。アウフタクトにしろ重音にしろ、これは技術的だけでなく、音楽性や耳のよさ、リズム感も影響しますね。そこにエネルギーをかけると申しましょうか?私も実は、3音、4音のボ...
通りすがりさま、いい加減見苦しいですよ。ラードの例えでまだわかりませんか。白木のヴァイオリンにラードを上手に塗ったら白木の時より音が良くなると思いますか。「魔のヴァイオリン」でも指摘されていますが、バッハやヴィヴァルデ...
>写真には以下のキャプションがついています。Hasse Borup with the “white” violin. Why do we need the varnish?Hasse Borupと白木のヴァイオリン。なぜニスを塗る必要がありますか?>「塗装は保存と美観上必要最低限に留めるべき」...
面白い資料がありました。アメリカのヴァイオリン製作学校とユタ大学音楽学部が協力してヴァイオリンの音についてのワークショップを行った際のレポートです。白木のヴァイオリンを演奏しており、その写真も掲載されています。ttp://has...
最初
前
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
次
最後