モダンヴァイオリンの定義って、どうなっているのでしょうか?最古は、J.F.
Pressenda(1777ー1854)以降「バロックヴァイオリン」として作られた楽器では無く、「モダン仕様」で作られた楽器だった筈です。モダン改造屋として有名だった...
御提示の演奏は、子供の弾き方です。14歳でコンクール1位を目指すなら、そろそろ大人の弾き方も学び始めて良い、頃だと思います。海野義雄は、「音痴は死ぬまで治らない」と言い切っています。ところが、諏訪内晶子は、チャイコフスキー...
プレッセンダをお持ちの方が、2005年のビソロッティを褒めておられます。ttp://www.korngold.jp/violinselecting.html興味深いことが書かれています。
雑誌等の引用から、「1/4コンマ中全音律」で弾く場合、チューナーを使って、約3.5cent、平均律よりも調弦を狭くする、というのが、スガラボット氏の主張です。こんな事はしません。クァルテットでは、その都度、曲の最初の合わせで、Gの...
ビオゴン21氏、ゴフリラで自慢は出来ないですね。プロの方は平気で
プレッセンダやロッカ、1700年代のオールドを使ってらっしゃいます。ゴフリラは値打ちが落ちてきているので自慢どころか恥さらしになりかねません。そういう事ではない...
昔、スズキ200、ヘフナー×2、ピグマリウス×2とかヤフオクで購入して試しました。全然鳴りません。チーチーカーカーいうだけでした。その後中国製のバイオリンを入手したのですが、バリバリ鳴るんで驚きました。そば鳴りとかザ...
それが本物と同じような値段で売られれば問題だと思います。でも、本物の10分の1以下で売られているならばそれはそれ程問題ではないのでは? ただ、ポッジだけでなくファニョーラやガッダ、
プレッセンダ、ビジャッキ、アントニアッ...
30万円では、オールドバイオリンはありません。オールドの定義みたいなものがあり、概ね、
プレセンダ以前、バロックヴァイオリンをモダンに改造したものをオールドバイオリンと呼びます。モダンにも定義があり、
プレセンダ以降、第二次...
前から疑問のことがあります。デュランティは、千住真理子さんが手に入れる1.までほとんどひかれたことがなかったということですが、オールドの名器の音がでているのでしょうか?2.ストラディバリの時代のオールドの名器は板が薄いもの...
ちょいちゃか氏、順序が逆だと思います。巻線の登場で、細くて張力の高い弦の作成が可能になったので、それに対応して、楽器が変化した(改修した)のだと思います。産業革命で安価にEの金属線を作る事が出来るようになったのが、ヴァイ...