書き込んだ人の身元詮索や重箱の隅をつつくような攻撃は止めて、と。基礎はやっぱり、幸太さんの言われることなんでしょうね。人によって意見は違うけれど、基礎の定義は厳然としてあると思います。簡単に言えば、ほとんどの楽曲に対し...
プロ奏者として要求される基礎技術とアマ
チュア奏者としてのそれとは、だいぶ異なるのでしょうが、私個人のイメージとしては・・・・「日常メンコンとかチャイコンとかは適当に弾いて遊んでるけど、では3オクターブの音階を全調性で正...
両腕が緊張しない姿勢(構え方)これができているアマ
チュアは殆どいない。
あたたかい励まし、どうもありがとうございました。 書き込みできるのはほんの限られた情報で、現実をすべて説明できるものではありませんので、いろいろ誤解を招いてしまいましてスミマセン。 :ほんとうに先生のせいですか? とい...
> 「
チューバ吹きは太って居る人が多い。」「
チューバ吹きはちょっと馬鹿が多い」だって、
チューバ科出身だもの。大馬鹿じゃないだけマシ。というジョークもありました。> ヴァイオリンを弾くにあたり得な体型ってあるんでしょう...
「
チューバ吹きは太って居る人が多い。」経験的に正しい。と POCHI様が御話していましたが、これは本当です。小生の学生時代のオケのメンバー全員が太っていました(こぶとりも含め)なぜか恐ろしく疑問です。太った人が有利な点...
> ウヨク、保守オヤジが言いそうなことですね。「Vn弾きには右翼と左翼の定義を知らない人が多い。」なら本当かも知れない。「女流Vn弾きは美容整形を施している人が多い。」も本当かも知れない。「クラシック畑の人は鼻の悪い人が多...
ヤマハのテキストは例えば、D-majarのスケールがあって、それに関連した8小節の簡単なエ
チュードがいくつか載ってます。そしてそのエ
チュードの指使いや弓使いが次のページに載ってる楽曲に直結してるので、比較的簡単に楽曲の演奏が出...
>E線の裏返りは、本当に困りますね。・・・といっても、三・四重音>でE線が開放の場合だけかと思います通常はこの重音と、あとはスラーでA線からE線の開放に移る場合に裏返ることが多いのですが、ヴィジョン・チタニウムでは、ほ...
針金にゴム
チューブを取り付けたような、ワイヤータイプがあります。「ワイヤーミュート」でgoogle検索すると見つかりますよ。楽器店にも大抵おいてあると思います。D,A線に絡めるように使うので演奏中はまったく動きません。使用感はゴ...