オケとソロでは、弾き方が違います。オケでばかり弾いていた方が、やはりソロを弾きたいからと、レッスンを受けて、相当なご苦労をされたそうです。初心者が上手な方と合わせるのは楽しいと思いますが、逆の立場では、調和を乱す音が入...
基礎が出来ないままアマオケに入ると変な癖がついてしまう可能性大ですもし、いずれ小品でもちゃんと弾ける事を望むのであれば、先生にしっかりとついてアマオケは避けた方が上達には近道かと思いますが、アマオケは出会いも広がるので...
アマオケのレベルも様々なので、そこそこ以上に弾ける人ばかりの団もあれば、楽器を始めて数年という方もいる団もありますよ。全くの初心者がいる団には所属したことがありませんので、ちょと初心者が本当にいるかについてはお答えでき...
アマ
チュアはどうか知りませんが、取り敢えず遊ぶだけでも基礎をしっかり覚えてから、オケの練習をした方が良いと思います。…とまぁオケの曲(特にアマオケは)はそんなに難しくないと思うので、取り敢えず、セカンドで慣れてみてはどう...
始めたばかりですと、曲の中で弾ける部分があまりないので、かえってつまらないでしょう。ある程度いろんな曲弾けるようになってからオケ活動始められた方がいいと思います。私はビオラ弾きなのでヴァイオリンでどの程度の腕前になれば...
分かる方教えていただきたいのですが。。。私はまだVNを始めたばかりなのですが、アマオケには初心者の方もいらっしゃるのでしょうか?
師事されている先生が審査員の場合、その先生の評価は入らずに、その先生以外の方の点数で評価しているときいたことがあります。本当かどうかは詳しくは知りませんが。僕も一度だけ小学生の部の東京大会を聴きに行ったことがあります。...
ごめんなさい。余計なことだったらごめんなさい。わたしもアマ
チュアですが、なんか、ししどりさんの質問、おかしいような気がします。「弾きかたを変える」というより、楽器や好みの音を探すために弦を張り替えるほうが、理に適ってい...
MAQIA様、こんにちは。 ヴァイオリンを始められた由、おめでとうございます。 楽しく人生狂わせましょう。 さて、小生の場合(チェロですが): 「クワルテットがやりたいっ!!」でした。 弦楽四重奏の演奏会に行ってすっか...
「プロレベル」というより、本当に上手い人はどう違うのかということですね?私も知りたいくらいですが、今のところ、まず重要だと思うのはボウイングです。やはり、上手い人はボウイングが全く違います。アマ
チュアでボウイングが上手...