安定性というのは一つの技術水準の高さと捉えて良いですかね?楽器のレベルのことも確かにありますが、アマ
チュアの中にはプロオケ奏者が使っているような高価な楽器をお持ちの方もおられますよね。また以前話題になっていた目利き番組...
ただ指先や弓使いのテクニックなら、プロに遜色ない、あるいはプロを凌駕するアマ
チュアもいますから、テクニックだけではプロと本当に上手なアマの画然たる差は見いだしにくいと思います。しかし、プロは日頃から高いレベルでの経験を...
次元の違いの話題が色々と出てきましたね。単純にメカニカルな技術だけでないものである、イメージの作り方も技術の一環ととらえると、とりあえずしましょう。それに加えてメカニカルな次元の違いもやはり取り上げるべきかとは思います...
技術以前に頭の中に描かれる音楽の質が全く違うもののような気がします。アマ
チュアがどんなに手先の技術を鍛えたところで頭の中で音楽を創る技術で既に差がついているのでどうしようもないでしょうね。Art of Violinでも ギトリスが ...
やっぱり音階練習 エ
チュード ビブラートボーイングフィンガリングの重要性を理解するかしないかの違いではないでしょうか。どんな世界でも秀才は基本に忠実だと思います。
ソリストプロの方の演奏が「延長線上あるように思えない」という感覚よくわかります。もちろん色んな点が全然違うのですが、個人的に断然違うと思うのは「発音」です。フルオケバックで(そうでなくても難しいけど)、2千人のホールの隅...
Sメソッドの先生は、金をもらってますが、プロレベルの演奏ではないという前提で、ですから、金もらってるからプロの考えはなしで、、、あれこれ、書いても話が散漫するので、僕が思う技術的な面をあえて1点に絞ります。ビブラートで...
皆様レス有り難うございます。曖昧な設定の命題になってしまいましたね。某スレでのTAXI様が提起していた「練習の質」に関する書き込みを読んでから、ふと思い出した長年の、まあ素朴な疑問ってやつです。アマ
チュアで活動していて...
久々のpochiさん節が嬉しいです♪私の個人的な感覚ではバッハのシャコンヌを技術・音程共に8割以上の正確さで演奏できる方がプロかなあと思っています。とはいえプロの方でもその時の調子の善し悪しもありますけどね…。7割だとボーダー...
[22535]Geiger1951さん〉アマ
チュアヴィオラの人、このシャープ系列の音を苦手とする方が少なくないという印象があります(指が苦しいようですね)。ヴィヴァルディの4つのVn~は弾いたことありません。音程の詳しいこともわかりません...