通りすがりさま、何が誤解されているようですが、一介の数学屋さまは[32227] で、「
ガラミアンは誤っている、というのは私も納得しました」と書かれているわけです。私と一介の数学屋さまは「ヴィブラートを下にかけることに問題がある...
もし「ヴィブラートを下にかける」という指導がどのような影響があるのか統計的に調べるなら、最低限どの指導者が「ヴィブラートを下にかける」と指導したかのリストが必要になります。しかしその作成は非常に困難でしょう。もし実現可...
ROM専門で何らの権威なき人間です。ただ、興味はあります。すみません。突如乱入します。一介のアマチュアで、専門は数学です。数学の人間なので次のネタを紹介します。○ ネタの引用開始----------------天文学者と物理学者と数学者の...
「下にかける」と指導する先生を擁護するつもりで「下にかける」を支持するとすれば、それは贔屓の引き倒しというものです。人間は誰しも間違うのですから、間違いは間違いとして指摘してあげなければかえって先生を苦しい立場に追い込...
何度か書いていますが「ヴィブラートを下にかけなければならない」という説には、いくつかの弊害が考えられ、実害も出ていると考えられます。掲示板の書込みで見かけただけでも以下のような例がありました。・上に向けてかければ容易に...
wtnabeさま、 「ヴィブラートを基準音の上下にかける」場合と、「ヴィブラートを基準音の下にかける場合」では、明らかに音程は違って聞えます。これも否定なさいますか?私はヴィブラートに関しては、
ガラミアンの指導ではなく、レオポ...
wtnabeさま、wtnabeさまは良かれと思って「人間の耳はヴィブラート範囲の上端を音程として認識する」と主張される方の名前を出されているのかもしれませんが、問題を複雑にしているだけです。アマチュアチェロ弾きさまによる演奏分析結...
先生ではありませんが、伝聞です。
ガラミアン門下のズッカーマンは確かビブラートに関してダウンモーションをコントロールするのが重要だと言っていたと思います。んで、アップモーションをコントロールすると下に行かないから良くない...
>pitchは人間の認識に無関係に物理的に高い周波数の意味であることは明白です。私もそう思います。>ですから、
ガラミアンの論理では必然的に「聴衆に聞かせたい音程」=「ヴィブラート範囲の上限の音程」となります。人の耳が最も高い...
カルボナーレさま、詳細なコメントどうもありがとうございます。「基準音」という言葉は造語だと思いますが、従来ヴィブラートに関するテキストでよく使われているので、私はそのまま使用しています。ウィキペディア ビブラートの項ttp...