色んな方がおられますね。まあ、遅く始めた人で上手くなった例は、ほぼ私も知らないと思いますから。50万ぐらいお金を出す趣味と言うのは、なかなか贅沢なものだと改めて思います(笑)。
大変困っておりますので、ご教授願います。私はアマ
チュアのバイオリン弾きで、20万程のバイオリンを30年程前に購入し、途中ブランクもありますが、弾き続けてきました。ごく最近、このバイオリンを調整に出したところ、表板が一部割れ...
pochiさんコラン・メザンやティボミル・ラミなどは、本人作のものは随分高いですけれど、工房製などでもきちんと修理させていて、しっかりしたものがある印象ですので、ある程度長く使える気がします。高校や大学で始めた人に、どこまで...
海の上のバイオリン弾きさん国籍による音の違いはある程度感じますね。最近のものは、国際的な情報の交流でだいぶ差がなくなってきている気もしますが。
こちらの話題とも被ります。http://fstrings.com/board/index.asp?id=48041#48043http://fstrings.com/board/index.asp?id=48041#48069http://fstrings.com/board/index.asp?id=48041#48084http://fstrings.com/board/index.asp?id=4804...
こちらに、http://fstrings.com/board/index.asp?id=51052#51072>概ね古典音律では五度の
チューニングは平均律五度より3.5セントほど狭めに
チューニングするからです。---この様にあります。演奏例を上げて下さい。
>海の上のヴァイオリン弾きさんの投稿もpochiさんと連携して相手を潰すまで---正論なら、意見の違いになりますが、間違っているものは間違っています。特に、古典調律に
チューナーを使ってはならない。
工房製の上物としては、Mirecourtの楽器が該当します。状態とモノが様々なので、一概に良いとは言えません製作者名としては、Collin Mezinが真っ先に思い浮かびます。小さい頃から弾いていて、最初に買って貰うフルサイズの代表だと思い...
ちょいちゃか氏、私の中での各国で作られた楽器(コンポラ)の特徴としては、・ドイツ 薄くて茶色系のニス、容易に鳴らせる、音が少し暗め・イギリス f字孔が独特、鳴りにくい楽器が多いが甘い音がする・フランス 視覚的に美しく、...
私も以前はゲルマン系の楽器を使っていました。モダンイタリーの手前だと、フレンチ、ドイツ、イギリスなどのものから選ぶのが一般的でしょうね。初心者となると、どこまでお金を出すべきかは、ビミョーですね。あんまり安くて音色のな...