violinkさんそうですか。一度SpidlenやPilar、Dvorakなどを弾いてみてはいかがでしょうか。評価が変わるかもしれません。
レオニード・コーガンのDVD(EMIのclassic archiveシリーズ)を購入しました。コーガンはあまりちゃんと聴いたことがなく、世評で上手い上手いといわれているのを知っている程度でしたが、The Art of Violine で映像を見て以来気...
追記:↓下のCDのうちFamous prague violins II - W. A. MozartにHomolkaを使った演奏が収録されてますね。ほかにもあるかも知れませんが、ちょっと今日は忙しくて詳しく見る時間がないので、これにて失礼。
これなんかいかがでしょう?http://www.sveceny.cz/ukazky.php?lng=3といっても買えるのかどうかよく分かりませんが…Homolkaについてネットで情報を探してみましたが、オークション記録と、Homolkaを使っている海外の奏者の簡単なコメン...
marioさん私はイタリアの音は、ノン・イタリアンより総じて高い倍音が多く含まれていて、それによって明るめの音色として聞こえるのだと感じています。ですから、
チェコの音に特別のイメージを持っているわけではなく、あくまで、ノン・...
http://www.musicabona.com/はプラハのCD ショップです。 なんのヴァイオリンを使用しているかまではなかなか分かりませんが、
チェコのアーティストを多く扱っています。ここから買った1枚のCDが Vladimir Pilar のヴィオラを弾いて...
violinkさんHomolkaについては以下のCDに入っていました。円表示もされて勿論日本から購入可能です。但しフォローが良くないですが。https://www.musicabona.com/catalog/MP0014-2.htmlこれ以外はちょっとわかりません。メジャーな国の...
marioさん
チェコから出ているCDというのは、日本でも入手可能なんでしょうか?Homolka(だけでなくいわゆるノーカントリー)の楽器の作者を特定してレコーディングされているCDに大変興味があります。というのも、そういった楽器の...
ところでHomolkaについてご存じの方はいませんでしょうか。過去のオークション結果ではEmanuel Adam Homolkaが約$7K、Ferdinand August Homolkaが約$8Kと、
チェコの楽器としては高額な方です。神田氏の応用編のヴァイオリンの格の表にも...
20004年9月5日(日)の15時に兵庫県の明石市立市民会館で高嶋ちさ子ハートフルコンサートがあります。高嶋ちさ子のほかに、
チェロの荒庸子さんとピアノの安宅薫さんも出演します。http://www.city.akashi.hyogo.jp/sangyou/shi...