すみません。~~~~~~~~~~~~~~~~②メニューイン+
オイストラフのバッハ二重協奏曲(1958年)イーゴリ(Vn)+ダヴィド(Va)
オイストラフ親子+メニューイン(指揮)のMozart協奏交響曲(1963年)ダヴィド+ロストロのブラー...
そうそう、メニューインのファンなら誰しも喜ぶいい録音がありましたよ。これを忘れてはいけませんよね。1963年ロイアルアルバートホールでイェフディ・メニューインの独奏ダヴィド・
オイストラフの指揮モスクワ・フィルハーモニーの伴...
今使っている弓は私の場合、個人から譲ってもらった物で20世紀初期のドイツ製です。購入額は約30万円と話題になさっている価格帯です。楽器対弓では約5対1です。ただやはり楽器店でその値段で購入するのは難しいようでした。私は...
みるもさんのリクエストですが:このスレ上げましょう。>>色々なヴァイオリニストのメンコンを聴いて勉強したいので+++++++パールマン、
オイストラフをお持ちなので、線の太いご両所と対照的に{推薦1}貴族的で端正なグリュミオ...
私は今、メンコンの1楽章を練習しています。持っているCDはパールマンと
オイストラフです。でも、色々なヴァイオリニストのメンコンを聴いて勉強したいので、皆さんのオススメのCDを教えて下さい!!宜しくお願いします!!
う~ん、うらやましいを通り越して笑いしか出てきません。僕も欲しいなあ。もちろん新品ですよね。僕が知ってる廉価版では、「20世紀のマエストロ」なる40枚組のCDが5000円だったことがありましたが・・・。その中のセルとスタ...
DVDじゃないのですが、あんまり安いCD組があったので報告:###########ハーッハッハッハ(高笑い)今日、用事で東京近郊の某都市を通りました。そこの音楽ショップ:TAHARAで「シューベルト器楽曲全集」(10枚組)のCDが冗談みたいに+++++\9...
連続ですいません。Geiger1951さん、グリュミオーと
オイストラフのDVDの比較、興味深く拝読いたしました。映像を見て素晴らしいな、と感じた理由が分かりました。ありがとうございました。
ヴァーツラフ・フデチェック(1952- )チェコの奏者ですね。1975年前後には幾度か来日した人気奏者でした。私は2度生で聴きました。途方も無い美音で大音量、素直な解釈の名手でしたね。
オイストラフ最晩年のプライヴェートな弟子で...
東海林さん、こんにちはこの曲が好きな方、やっぱり少なくないですよね。(ほっ!)+++++>>ボールト指揮の1968年ドリームライフのDVD「ヴァイオリニストの王、
オイストラフ」ですね。持っていたのですが…《ダヴィデ王+ベト協》...