本題から少々それますが、新案ヴァイオリン(護謨布製)について考えてみました。三味線の皮は猫の皮だそうですが、合皮のものもあるそうです。合皮は布地に樹脂を塗布したものなので、布地とゴムを合わせたものか、あるいはゴム、布地...
戦前の楽器の広告を掲載されている方のブログを紹介します。戦前の鈴木のヴァイオリンのグレードによる仕様の差がわかります。ttp://blog.goo.ne.jp/1971913/e/b070012e796346ce7370cc8c20fbd0b9新案ヴァイオリン(護謨布製)A 金 貮...
レクチャーコンサートの案内と関連記事です。ttp://www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/new.htmlttp://www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/museum%20letter/ml22_02.pdfttp://www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/museum%20letter/ml22_04.pdf
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013062102000235.html 皇太子さまが故高松宮宣仁(のぶひと)親王(一九〇五~八七年)から贈られ、愛用されているバイオリンが「日本のバイオリン王」と呼ばれた鈴木政吉(一八五...
<catgut さん>私は、「ヘルムホルツ運動」については見識がありませんので、勉強してみます。ありがとうございます。それから、音の大小はあるかと思いますが、新作の楽器にも「ズー音」が多少なり私の耳には聞こえます。オールド特...
ここに、書き込むとめちゃめちゃ非難されるのを覚悟で、悩みを吐露します。必死に練習して、目標もってやってきたけど、なんだか疲れました。みんなが通る道かもしれませんが、先生の指導に耐え、いっぱい親もお金払って、
ライバル競争...
楽章間の拍手は田舎ではよくあることで、演奏を気に入ってくれたんだから困惑するというよりむしろ少し嬉しいくらいです。ブ
ラボーの声はアマオケの場合、サク
ラでしょうから別に気になりませんが、なければないで寂しい気がします。演...
フ
ライニング・ブ
ラボーは今まで一度もいただいた事がありませんが、pochiさんのご発言で「演奏がやっと終わった、と言われている様に感じます。でも、慣れます。」のご発言はちょっと羨ましいです。私どものレベルでは、起こりえません。
フ
ラブ
ラって言うんですね。ほんと迷惑です。どう考えても音が残ってるタイミングではいる人が多すぎます。経験的には左上から聞こえてくることが多いのですが(笑)、特定の席が音響的にデッドで本人には音が消えて感じられるとかある...
フ
ラブ
ラ野郎には「帰れ」「金返せ」と言いたくなる。。。日本人的な、心よりも形式が先に立つのが、まさにこの現象有名な動画がこれwww.nicovideo.jp/watch/sm1063294感動もなにもない、スグにぱちぱちやるのがお利口さんと勘違いした...