●さん、おはようございます。>私はこのDVDだけが目当てで、8枚組の聞きもしないCDボックスを買ったんですが、まったく後悔してないです。 私も全く同じです。CDの方はまだ一度も聞いていません(^.^; 映像もカラーで鮮明です...
pochiさんとぷーたさんの話はほんとに参考になりますね。DVDのグリュミオは(メンコンでしたが)たしか瞑目して弾いています。やはり頭の中のスコアを見ているのでしょうね。++++ところで、じぶんでさんざ脱線させておいて本題に戻すと...
あ、そうそう、ぷーたさん<==お勧めのブゾーニの協奏曲HMVに発注しました。1月には届くでしょう(ジークフリート・ボリス+チェリビダッケ)。++++++T@UKさま<=== 英国にお住まいでしょうか?>>こういう細かい感性はいった...
ベルリオーズさん、よくぞおっしゃってくださった。この曲は退屈な音楽の代表格です。12歳のときこの曲に私はハマってしまいました。家族も友達も「なんて退屈な曲」「だらだらして変化がない」「どこを聴いても同じ」「何を言いたいの...
うーん。あんまレスつかないね。なんでだろ、メンコンチャイコンなどとは、趣がちがうからでしょうか、オケとの対話感とか、ソリストがある意味暴走していい曲とは違うので、難しい曲だと感じます。で、これまたあえて巨匠クラスの演奏...
ベートーヴェンの皆様ご贔屓の録音は何ですか?最近の私は…+++++++今日、旅から帰ったら宅急便で嬉しい荷物が:ティボール・ヴァルガ(Tibor Varga)1961年録音のベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲(ザグレブフィルOrch、指揮ミラン...
おっと、名前が出てきましたね(笑)お久しぶりです。先生に教わったことはないですね。直角じゃないと注意する先生がほとんどだと思います。
オイストラフだってハイフェッツだって直角じゃないときがありますから、僕は音にそれほど支...
>東海林さんそのLD:ジョージ・メスター指揮、ラジオカナダOrchのものですか。…私も持っていますが、いい音ですよね。LDでやはり大切に聴いている:東芝EMIの「
オイストラフ・アルヒーフ」にある協奏曲もDVDでは音質が悪くなっている...
こんにちは。このスレッドにまだ登場していない往年の巨匠のDVDを挙げます。・フランチェスカッティのべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ジャン・フルネのCDボックスのボーナスDVDです。1973年のカラーで高画質です。・イヴリー・...
>「芸能か芸術家」以前に、実は西洋の名演奏家だって、これしか考えてないと私は相当の確信を持っています。ミルシテインさんは練習の虫でしたし
オイストラフだってうんと練習したし、ハイフェッツの自己規律は凄かったに違いない。ピ...