まる子さんもHitoshiさんも、気落ちしないでくださ~い。私も中学生になってから頑張った分際ですから!頑張ってれば、人それぞれなにかいいことありますよ♪…なんて、偉そうにごめんなさい。でも指揮者なんていいですね!憧れます。だけ...
にゃー…このBBS(ってかここだけじゃなくて、音楽関連のHPetcも含め)を見ると気落ちをするのは私だけでしょうか…皆さんホント練習したのよねってことですね。中学・高校になってからやっとまともに練習(?)し始めたような分際でござ...
Mintさん、春から音高生ですか~♪私も音高生なんですよ。音高生仲間ですね!私は先日試験が終わったばかりなので曲は3月の間だけ少し休んで、4月から又やりますが、今はDont、Wieniawskyのエ
チュードカプリスなど中心に色々とやってます...
はじめまして。こんど結婚式の余興で、バイオリンとチェロの二重奏をすることになりました。クラシックに馴染みのない人にも楽しんで聴いてもらえるような曲はご存知ないでしょうか?奏者は二人ともアマ
チュアで、あまり上手ではありま...
ハイ、使ってました(チェロですが)。 強くてやや重め、という印象です(量った訳ではなく感覚ですが)。 元気な新作の手工品が相手だと流石に負けますが、安物の楽器が相手だと逆に楽器を潰してしまいそうです。 このクラスでは良...
>結局のところ演奏中にその音楽以外の要素(容姿・服装・・・)を観客の意>識にのぼらせるうちはまだまだ2流の域をでないということではないでしょ>うか?観客の大半が2流の耳しか持っていないのでそれでいいのだと思います...
よく「読譜力」のあるナシが話題になりますが、単に技術が無いだけの場合と混同していることが往々にしてあるようです。初見の場合は特にその曲に必要とされる技術レベルよりずっと高い技術を持っていないと対応できません。アマ
チュア...
pochiさん、また便乗質問させて下さい以下の あれこれを試すには 日本の少なくとも私の知る数件の店では不可能な事だと思いますが、どうなんでしょうか量りは店に置いてありますが 客が1本づつ量っていても良いものでしょうか それ...
また、幼少時に読譜を訓練しないと読譜力がつかないかのように言う方もいますが、これは間違いです。読譜力はヴァイオリンの演奏技術と違って、大きくなってからでも十分習得できるものです。スタジオミュージシャンレベルで要求される...
[10993]karenn氏[04/03/12 18:14:22]投稿、あなたがアマ
チュアのヴァイオリン弾きならどちらでも宜しい。あなたが中学生迄でプロを目指すのなら、ピアノ譜迄暗譜して下さい。演奏会では何れにせよ楽譜を見て弾く弾かないは、個人の趣味...