まず、私は、西洋伝統音楽を、祭司の一部(だった)・買春・乞食と不可分なものとして認識して居ります。クラシックバレイは、高級娼婦の品評会だった事は、賢明なるこの掲示板の読者なら、御存知かと思います。此れに対する反論は、幾...
1)シュパヌングが強過ぎると推察した理由 バスバルゲンを取り替えた時シュパヌングを少し強めにする職人が多いから2)生木を使ったのではないか推察した理由 生木を使うとG線だけが成り難い事が屡々あるから3)再度バスバルゲン...
皆様いろいろ有り難うございます。 pochi様へところでまた質問ですが、bassbalkenの交換を、奨めないとおっしゃられてますが、なぜなのでしょうか? もちろん楽器を開けたりして必要以上に傷むということは考えられますが、ほかに理由が...
御参考にはならないかもしれませんが・・・・ローズ
ウッド製の裏彫り加工済みのテールピースがヤフオクに出ていますね。http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52267145
新しいバスバーに関して友人に問い合わせた所、テイルピースを密度の高いローズ
ウッドに代えて注意深く裏削りをしたらG線が鳴る様に成る場合が多いとの回答を得ました。ローズ
ウッドのテイルピースは、安価なので、試してみる価値は有る...
suzuchinさんやはりtonewoodでしたか。Sima氏は調子がいいのでflagshipといっていたのかな。わたしはここでVladimir Pilar(1965)を買いました。$6,900でした。suzuchinさんがおっしゃるようにとてもブリリアントですばらしい楽器でした...
violinkさん O.F. Spidlen は入手可能です。 性能からいって 非常に安いと思いますが欧州の小売相場は13000ドルから15000ドルくらいなのでしょう。安くてこんないい楽器が入ってきたら 日本の楽器商は困るのかな、仕入れようとしま...
そう云えば、以前のピグマリウスの上位モデル(DX-130とかDX-120)にはクローソンのボックス
ウッドのフィッティングが標準されていましたよねー。何本か試奏したことがありますが、どれも糸巻きの調子がクレモナの新作より...
violink氏が書いておられるように、CROWSONのフィッティングが一式(4点セット)4万円程度で買えたら有難いところですが、日本の店頭販売価格はその3ないし4倍程度となってマス。湿度20%・気温25度の環境で演奏会をしたことがあり...
最近のビソロッティーの楽器に付いているスネーク
ウッドのパーツ(ボガーロ&クレメンテ製)は、賛否両論ありますね。ボツボツとついている木目が気色悪い(キモイ)と云って敬遠する人も見かけます。形状も一風変わっていて好みの分か...