うちも代わりたいの先生は難しい事を早くさせるタイプの先生なのですか?音教の先生なのでしたらちゃんと教えられないはずはないと思いますが、このタイプの先生につくと親が相当研究して自主的に基礎や奏法など勉強しないとついてゆけ...
生徒の権利ばかりがかかれていますが、同じ人間として先生にも生徒を選ぶ権利はあります。お金の対価という面で労働としてしまえば、生徒側の保護がありますが、たとえどんな先生であっても先生の側にも権利はあるといえるのは当然とも...
トイ・プードルさま確かにこの掲示板の基調って攻撃性ですね。思うに、ヴァイオリンと弓を持って音符と格闘する作業って
チャンバラと似ていますからアドレナリンが分泌されて、攻撃性が増すのでは。「いいひと」って楽器が上達しないよ...
CSはデジタル放送なので、録画は一回きりでダビングが出来ないことになってます。 過去のアナログ放送を録画されている方ならダビング可能でしょう。私もこれを手にいれたいがためにフジの
チャンネルを契約しました。本当かどうかわか...
バイオリンに対する価値観って、与えられる知識や環境によって変化すると思います。1人の良いものが皆にとって良いものとは限りません。偉そうに語っていますが、ちゃんと習い始めたのはまだ4年前です。十分な情報整理することなく高...
私なんかは、6歳の頃親にすすめられ、当初は「言われるまま」にヴァイオリンを始めたので、一日二、三十分しか練習せずにいました。楽しさがわかったのは数年後で、初めからもっと練習していれば、と後悔したものでした。さて、「やり...
♪サッ
チャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り...
自称中級者さまごめんなさい、ごめんなさい。私の早とちりで。でも、あの方のブログは以前、このサイト内で天音のパパさんが紹介してくださったものなのですよ。それで、恐らく、いろんな方がそのブログを読まれたはずです。とってもタ...
こんにちは。以前書き込みさせていただいた者です。みなさん白熱されてますね。どうも、これらの書き込みを読ませていただくと、レイトとアーリーの溝が深まるばかりなような気がします・・・はあ?様は、どのような書き込みを期待され...
スコラ哲学は極力避けたかったのですが:「場とニーズと
チャンス」とまでおっしゃる方が出現してしまったのでは、ちょっと座視できません。+++++「人に自分の演奏を聴かせたい」欲求は、音楽をやる人間の{原罪}であると、私は思います...