皆様私の仮のサイトに、2名のタイスの瞑想曲を加えました。いずれもとても有名な方です。少々波形が汚いですが、これはオケの伴奏が大きめであること、及びホールでの反響音が大きいことが理由と考えられます。しかし、同じwavファイル...
みっちさん、興味あるコメントありがとうございました。色々考えさせられました。1.ストラドのブラインドテスト私はこの板でも紹介のあったyoutube で見ました。「The Mystery of the Stradivarius 2」です。試験者のヴァイオリニスト...
[31761]の補足です。"Vibrato on the violin" P68-P69より引用します。HAUCKは力を入れて手前に引き、力を抜くと戻るというイメージのようです。私の実感にも合っています。The shortened muscles move forearm, wrist and ha...
wtnabeさま、>ストリング誌上の記事について、測定によって実証されていないから>評価できないとしていますが、catgutさんの挙げた論文についても同>じことがいえませんか。とのご指摘ですが、「ヴィブラートを確認できるフリ...
wtnabeさま、ていねいなコメントをありがとうございます。ご指摘いただいた点こそ、本質的なテーマであると考えています。>波形との関連でも、catgutさんが引用されるフロリダ州立大での>論文で指導法と実験結果の相異に触れて、...
アジャスタの部分で良く切れますよ。だから、アジャスタと弦が接触する部分を注意深く削って、角をとります。これが怖かったら、古い弦でシゴキます。30往復もすれば、出来上がりですよ。オブリガートのE金鍍金は、鍍金の厚さは同じだと...
オ
リー ブのE線は大好きです。こんなに好きになった弦は、他には少ない感じで、非常に気にいっています。ただ、一つ聞きたいことがあります。取り扱いが雑なのか、ループ部分の先端で弦が切れるのです。駒の実験をしていたので、15回は...
"Vibrato on the Violin"の原書はドイツ語で、原書は1971年に出版されています。著者のWerner Hauckは1913年生まれのヴァイオリニストでKassel音楽アカデミーの教授です。本書によるとヴィブラートのかけ方についてジェミニア...
wtnabeさま、「ヴィブラートを確認できるフ
リー ソフト」の[30698]でも書きましたが、「ヴィブラートを下にかける」というガラミアンの説が「教育上の方便」である可能性もわずかながらあるとは思います。ただ、しつこく私がヴィブラート...
ガラミアンが「ヴィブラートを下にかける」という考え方の起源であるとHAUCKは考えているようです。先ほどの引用部分からそれがわかります。Galamian's views are completely at variance with the specialisedliterature about vibrato...
最初
前
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
次
最後