いいえ、今は東京の予選に向けて予選の課題曲のバッハと、本選の課題曲の
ラロを練習している段階です。まだ海のものとも、山のものとも、見当がつかないところで、お恥ずかしい限りです。マミムメモとホーミー、ト
ライしてみます。あり...
父娘Vn氏、娘さんは毎コンの本選ですか?素晴らしい。>良く鳴るようになったと同時にウルフの症状も顕著になったという症状yc氏が専門ですね。yc氏、いかがですか?経験的に響きがよい楽器、響きがよい調整では、ウルフが顕著にな...
pochiさま、練習している
ラロ・スペイン交響曲は1楽章だけです。楽器を始めた頃はまだ保育園に行っていましたが、いつの間にか、こんなのにエントリーする年齢になりました。http://gaccon.mainichi-classic.jp/common/subject.shtml#vi...
神社などに使われていた古い木を使ったこんな実験がありました。300年も経った木材の物理特性は数十年程度のものとは結構違うようです。ttp://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/2178/1/dmuch2_20.pdf伝統木造建築物に用いられた古...
ラロの5楽章のウルフは解決不能です。曲自体がウルフを勘案して作曲してあるのだ!!!として、鳴らないものを鳴らなく弾けばよい、と考えると、楽になります。DかGに、ttp://www.violincompany.co.uk/adjusters.phpこのタイプのアジャ...
表板の板厚をタッピングトーンで調整する方法は多くの製作者が採用しているようですが、この方法には問題点があります。接着前のタッピングトーンが同じ板でも、接着後には同じでない場合があります。接着されていない板は接着されて箱...
何事も決め付けはよくありませんね。結局バ
ランスよく情報を取り込んで活かすことが大切ですよ。
私もこれまで肩当なしで弾くことをあまり真剣に考えてきたわけではありません。一つ言えるのは、アレクサンダーテクニークとかボディマッピングと言われるジャンルの手法の中で腕の付け根を鎖骨の中心に近い方、と考えるのです。肩当て...
私の場合、この本を読んでから肩当なしで弾けるようになりました。ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A0%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E7%9F%A...
確かに楽器を右側内側に傾けるとG線が弾き易くなります。 またそうするとE線が殆ど垂直となり、昔のウィーンフィルのコンマスだった、ヘッツェルの縦弾きような弾き方になりますね。 それはともかく、肩当を使わないで楽器を鎖骨に乗...