pochiさんに楯突くわけではないのですが。。。私が申し上げたのは、保存状態のことではなく、作り方のことです。(写真でどこまで分かるか、と言われればそれまでですが。)violink
↓このeBayに出品されている楽器ですが、見かけからは1900年よりは新しい楽器に見えます。f孔の形などは何となく本物に似た感じもありますが、全体的に綺麗に出来すぎている感じがします。それから、説明文の中に violin (made) BY ...
辛辣ではなく、嫌みに思えたので、消去しました。安くても、無名の木の弓なら、500本位弾けば、1本位良い音がする物も有ります。何処かが壊れて居る事が多いので、要注意です。人工素材の弓では、US$5000を越える物も有りますが、木の弓...
ついでながら、eBayに出品されているStefano Scarampellaが気になっています。フジサワ ヒロシ氏の財産とのことで、スタート価格が$12,000となっています。本物ならとてもお買い得です。http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&...
manilkara kaukiの弓ですがしばらく使っていたら 毛に松脂がまわってきたせいでしょうか?高音ものびてきて 詰まった感じが取れてきました。コストからみてやはりいい弓と思います。
>「manilkara kauki」は、所謂ブラジルウッドと云われる物です。との投稿は、楽器商の受け売りでした。申し訳有りません。自分でしっかり調べてから投稿するべきでした。所謂オールドフレンチボーと言われて居る物が良いのは良く解っ...
以下のページには、「Brazilwoodは、はるかに安い一方、pernambucoを弓メーカーの間のお気に入りにした並外れた特性を示しません。Manilkara kauki woodは、一方、pernambucoと事実上同一です。」というように書かれているので、Brazilw...
ブラジルウッドがmanilkara kaukiと同じだとは知りませんでした。ありがとうございます。ブラジルウッドは粗悪品の代表と思ってましたので、意外です。木の取り方によっては使えるものも出来るんですね。ブラジルウッドと表記しないで ...
「manilkara kauki」は、所謂ブラジルウッドと云われる物です。ペルナンブーコと変らないと云う説も有りますが、何かが違います。張りが弱い傾向が有り、経年変化で張りが無く成って来る傾向も有る様に云われて居ます。音が少しくぐもる...
私が最近買った弓 manilkara kauki という木で作った 中国製のoctagonal violin bow。55ドルだったので遊び半分で買ってコストパフォマンスに驚きました。結構使えます。強いし見掛けも悪くありません(ニッケルシルバーマウント...