ク
ラドニ図形は、楽器を組み立てる前の1枚の板の上に砂をのせて、振動を与えるとそのモードごとに色々な図形がえられるものと理解しています。従って、組み上げた楽器は、まったく別の振動していると思いますよ。詳しくは、Martin Schl...
>バイオリンの音は、ニスによってだいたいきまります。弾くにつれて、ニスの粒子はク
ラドニ図形に沿って動きます。ク
ラドニ図形において動くのは砂です。ヴァイオリンのニスは被膜ですから動きませんが、砂が動くのと同様な方向に動こ...
バイオリンの音は、ニスによってだいたいきまります。弾くにつれて、ニスの粒子はク
ラドニ図形に沿って動きます。よく響くホールできちんとした奏者が弾き続けると、遠鳴りするようになります。やはり、時間が必要ですので、若い楽器は...
音楽評論家が廃れたのは、評論の質が低くなったからでは。評論できない素人の有名人が評論家ぶった発言をするのはずいぶん前からありました。たとえば、この一音を聞くだけで演奏のすばらしさがわかる、とか。(100%完璧な一音なんて誰...
匿名さま、QBさま、コクシネルさま、志野ちゃんPAPAさま、コメントありがとうございます。ホント、フ
ランクフルト、やばいらしいです。カルネを持っていても、情け容赦ないらしい。血も涙もないとはこのこと。オソロシヤ。リンクは参考...
Balance due=0 (つまりVAT含めて全額支払いました)のInvoiceをもらった際に、コピーを必ず楽器ケースに入れておいた方がいいとアドバイスを受けていましたが、記事を読むにつけ、この事態を避けるためなんだと、改めて認識しました。...
それにしても、欧州(EU)在住の人が持ち込んだ、明らかに欧州製(300年前ですが)の物に関税かけようとは・・・ 純金の仏像でも持ち込んだのなら、話は別ですが・・・・ 日本出張で持ち出す際に申告していなかったことが原因のよ...
ト
ラブルが多いのはフ
ランクフルト空港の特徴のようですが、そうは言っても本人かマネージャーの不注意でしょう。初めてだったのでしょうか?それにしても、名前を聞くのは久しぶりです。以前、脱税で話題になったのも女流ヴァイオリニ...
堀米ゆず子さんがフ
ランクフルト空港の税関でグアルネリ・デル・ジェズを押収されたという報に接しました。膨大な額の関税と追徴税を請求されたとか。直接面識はありませんが。心配しています。http://www.rtbf.be/culture/musique/deta...
体格の小さい女性は、物理的に支持するために、肩当てが必要と思います。庄司紗矢香さん、五嶋みどりさんなど国際的バイオリニストも肩当てを使っておられます。お二人共小柄のようですが。肩当てをしたときのバイオリンの音色・音質を...