あとス
チュワートさん、残念ながら私は観ることできませんでしたが貴重なサイトの映像ありがとうございました。
アマ
チュア室内楽フェスティバルについての詳細をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい!グーグルで検索かけてみたのですが、公式HP等が見つからなかったのでどうやったら参加できるのかわからないのです。。どうぞよろし...
少し疑問なのですが、、何故練習「時間」に拘るんでしょうか???私は時間に拘っていませ~ん。時間より、中身です!私は現在中三ですが(ヴァイオリニスト志望)、十時間ほど弾く日もあれば三時間と超短い日もあるかな。テスト前とか...
追憶さんへ5~6時間も何を練習するかという質問に対して発言します。練習の内容は人それぞれですが、一般的には曲だけでなくスケールやエ
チュードも併せて練習する場合が多いと思います。たとえ曲だけでも長い曲をゆっくり弾いてみた...
Wojskaさん有難うございます。もう少し待ってみます。もなさん国際楽器社や弦カ-ネギ-は心斎橋なので便利なのですが、ここはスズキメソッドと両立は可能なのでしょうか?「辞めなさい!」とか言われるのでしょうか?スズキメソッドで...
ユウさん、老婆心ながら申し上げますが、本当に初心者ならばまずよい先生を探されることがいいと思います。ヴァイオリンに限らず、多くの方はとくにアマ
チュアは楽器にこだわりを持ちすぎます。まず、自分の実力を考えて先生に選んでい...
こんにちは、ヴァイオリンをはじめてもうすぐ1年になるあきといいます。いま、マイナスワンの楽譜でチャイコフスキーの「悲しい歌」をやっているのですが、終わりから3小節めの重音の弾き方がわからなくて困っています。具体的には、...
大阪室内楽コンクール http://www.jcmf.or.jp/kakukai_konkuuru.htmlとかカザルスホール・アマ
チュア室内楽フェスティバルとか・・・・あ、カザルスホールは使えなくなるのでした。今年は王子ホールであったようです。
おはようございます>巨人ファンさま
チューニングですが、最近の主流は442Hzですが、以前は440Hzだったこともありましたよ(学生オケをする前は440Hzで
チューニングしてました)それから、もしかピアノとかパイプオルガンとか、固定され...
momijiさん、こんにちは。毛替えは、作業に伴う各部部品の状態にもよりますが、作業自体は数十分程度です。ただ、調整もそうなのですが楽器屋さんや工房のスケジュールの空き具合によって預ける期間の長さは前後すると思います。毛替え...