ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17379 件中 2871-2880 件目を表示中
[44838] 父娘Vnさま>> 人と人の間にこそ、音楽があります。------別にスレを起こすべきなんでしょうが…ご意見はよく解ります。「人と人の間にある音楽」は基本でしょう。さらに、情報量から考えても、デジタル編集技術の発達した...
日本ではあまり有名ではありませんが米国のTerry Bormanのオールドレプリカは、見た目も音も立派だと思います。私は、トイアルという形ではなく、旧知のヴァイオリニストが所有しているTerry Borman作のオールドレプリカを見せてもら...
[44771] QB氏のご発言:>> オールドレプリカは、プレイヤー側からすると、もともと相応のオールドを所有しているプレイヤーが、練習用などに持ち替えても違和感がないように製作家に作らせる-------練習用もあるかも知れませんが...
[44808] 父娘Vnさま--------->> レコードは音楽そのものではない。と、>>子どものときから教えられて育っていますので、>> 録音されたものが藝術であるとは基本的には思いません。-----演奏家の価値観だと思います。...
>現代のデル・ジェスのどこまでが本来の姿といえるのでしょうかね?200数十年の経年変化で、姿が変わるところでまで、あるいはネックの交換、バスバーの補強などで発音性能が変わるところまで、作者が予測していたとは、到底思え...
たく氏からの1つ目の質問について;>自殺行為とおっしゃられているのは、「アンティーク仕上げをしないと評価してもらえないし、製作家として疑われる」また「売れない」というような意味でしょうか。そうです。もちろん、評価してく...
たくさんからの質問に関連しているので、先にPochiさんへの回答です。私が「自殺行為」にあたると言っているのは、デル・ジェスが残したような道具の跡をそのまま残すこと、パーフリングをコーナーの部分で強引に潰し合わせた(他に表現...
>> 後期デル・ジェスの作品に代表される、ワイルドで大胆な作風を持ったヴァイオリンを作ろうと思うと、レプリカや少しゆるめのコピーを作るざるをえないという現実があります。+++横レスながら補足申し上げます++++無量塔蔵六先...
[44810]さまそうですね。そうかも知れません。ただ、やっぱり釈然としないのです。スレ主さまに反対意見の人は書かなくて宜しい。ということは、同意見の方だけしかこのスレッドにかきこむべきではない、と言うことになりますか。それで...
[44811]木村氏[12/07/25 13:52:12]投稿、例えば先ほどのリンク先にあるAlfによる「Ole Bull」のコピーですが、あのような楽器を製作してアンティーク仕上げを行わずに売りに出すことは自殺行為にあたります。こちらに日本人作家による「...